甲府の幕末史跡 坂本龍馬を想い続けた千葉さな子の墓【バス小瀬コラボ企画】
ワタクシ的ポイント:
千葉さな子と言えば、幕末の志士、坂本龍馬を生涯愛したと言われていて、坂本龍馬を語る上では必ず登場する人物ですが、その最期はなんと山梨県甲府市で暮らしていました。その千葉さな子のお墓が甲府駅北口から北西方向に歩いた小さなお寺、清運寺にあります。
山梨の自由民権運動家、小田切謙明が「病没の少し前に、灸の治療を受けた女性が、北辰一刀流・千葉桶町道場の娘、つまりは千葉さな子であり、身寄りのないさな子を小田切夫妻は哀れみ、地元・甲州に招いた。(wikipediaより)」ようです。
お寺は閑静な住宅街の一角にあります。特に観光に特化しているわけでもなく普通の静かなお寺です。
▲清運寺
▲本堂
本堂の近くに古そうな墓石があったのでこれかなーと思いましたが、違いました。
▲これではない
案内通りに進んでいくと墓地の一区画にありました。特に千葉さな子の事を紹介する案内看板とかもなく、ほかの人たちと同じように建てられていました。
▲千葉さな子のお墓
NHKの大河ドラマ「龍馬伝」の時は一時観光スポットになったそうですが、現在はブームも落ち着き静けさを取り戻しています。立派なお墓とは言えませんが、それでもお賽銭が置かれていたり、花が活けてあったりしていたので、地域の人たちに親しまれているようですね。
歴史や幕末が好きな方は訪れてみてはいかがでしょうか(^^)
バス小瀬コラボ企画:
この記事は、バス小瀬(バスに乗ってみんなで小瀬に行こう)とのコラボ企画となっていて、バス小瀬利用者が利用する甲府駅の周辺の観光スポットを案内する記事になっています。せっかく甲府に来るんだからサッカー観戦だけでなく、ついでに行ける距離にある地元のグルメやちょっとした観光スポットを楽しんでもらえればと思い企画しました。
バス小瀬で発行しているバス小瀬新聞(2013年7月31日号)の記事からQRコードでリンクするようになっています。
コラボ企画のバックナンバー一覧はコチラ
(バス小瀬コラボ企画の記事を読む)
バス小瀬とは、ヴァンフォーレ甲府のホームゲーム試合当日、甲府駅発の臨時バスに乗ってみんなで楽しく小瀬に行こう!という集まりです。初めてスタジアムに行く方、1人でなくて応援する仲間とスタジアムに行きたい方、いっしょにサッカー談議をしたい方ぜひ利用してみてください。
詳しくはバス小瀬ブログをご覧下さい!
(バス小瀬ブログへ)
ワタクシも以前利用してみました。こちらはその時の記事です。
(ちなみにサッカー観戦は初めてで、一人で行ってきました(^^))
(バス小瀬の記事を読む)
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県甲府市朝日5丁目2−11 清運寺
地図で 山梨のなうマップ を表示
関連記事:
近くに3年間秘密にされていてた信玄公の墓所があります。
(信玄公墓所の記事を読む)
信玄公墓所近くに武田家のあとに来た織田家臣の墓があります。
(河尻塚の記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

寺院・神社・史跡 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)