メインページ > 山梨とコンビニコラボ > title - ご当地グルメ吉田のうどんコンビニ版、セブンとファミマを比較

ご当地グルメ吉田のうどんコンビニ版、セブンとファミマを比較

検証日:2013-7-19 Fri

吉田のうどん コンビニ 外観

ワタクシ的ポイント:

山梨県富士吉田市に昔からあるご当地グルメといったら吉田のうどんです。硬い麺が特徴のうどんですが、このブログでも吉田のうどんマイスター(市内にある約60店舗コンプリートの称号)を目指して40軒以上アップしてきました。()

そんな吉田のうどんですが、県内のコンビニでも取り扱っているチェーン店があります。セブンイレブンとファミリーマートです。吉田のうどんマイスターのたまごのワタクシとしては抑えておこうと思いまして、セブンとファミマの吉田のうどんを買ってきて比較・検証してみました。

パッケージ、量、値段、麺、具材、つゆ、具材の盛り付けやすさ、盛りつけ見た目、総合的な味の9項目を検証します。比較写真は特に断りがない限り、左がセブンイレブン、右がファミリーマートです。公平性を期すためになるべく新しいのを買ってきました。

1、パッケージ

どちらのパッケージにもゆるキャラが描かれています。セブンは吉田のうどんのゆるキャラ「吉田のうどんぶりちゃん」、ファミマにはやまなし観光推進機構のゆるキャラ「武田菱丸くん」です。それ以外はセブンの方は割と落ち着いたシンプルなデザイン。ファミマは他の商品との違いがわかるように富士山の絵と大きく「吉田のうどん」と書かれています。さらに富士山の世界文化遺産登録の記念シールまでご丁寧に貼られています。パッケージ比較ではファミマの方に軍配でしょうか。
吉田のうどん コンビニ 外観
▲パッケージ比較
吉田のうどん コンビニ 富士山
▲ファミマの方には富士山の世界文化遺産登録の記念シール

2、量

セブンの方が平皿型で横に広い分、底が浅いです。一方ファミマの方は丼型でセブンより一回り幅が小さい分そこが深くなっています。めん、具材、汁を含めた総重量はセブンが444g、ファミマが432g(但しちょっとこぼした)とほぼ互角になっています。
吉田のうどん コンビニ 厚さ
▲厚さ

3、値段

セブンが350円、ファミマが360円とセブンに軍配ですが、ほぼ互角です。

4、麺

セブンの方が、ねじれた感じのある麺で手打ち感があります。ファミマはストレートな麺です。セブンの方は見た目がかなり本場に近いものになっています。どちらの麺も噛むと少し抵抗がある程度の硬さでほぼ互角でしたが、本場の吉田のうどんに比べると全然柔らかいです。総合するとセブンに軍配でしょうか。
吉田のうどん コンビニ 麺
▲麺

5、具材

具材はコンビニで明確に差が出ました。セブンの方は天かす、わかめ、煮キャベツ、大根おろし、刻みネギの5種類で、ファミマが揚げ玉、わかめ、煮キャベツ、肉、すりだねの5種類です。
わかめや煮キャベツの量はセブンの方が多いです。揚げ玉よりも天かすの方が美味しいです。

セブンに軍配、、、とあげたいところですが、ちょっと待ってください。ファミマの方にはすりだねがあります。すりだねとは、吉田のうどんのお店に行くと調味料と一緒にからなず置いてあるもので香辛料のようなものです。本場のものとはだいぶ違うものですが、それでも再現しようとしている心意気をかい、具材はファミリーマートに軍配ですかね~。
吉田のうどん コンビニ 具材
▲具材

6、つゆ

つゆはセブンの方がちょっと濃いかなと感じましたが、好みの差もありますので両者とも明確な差というのはありませんでした。どちらも醤油ベースですが、本場はみそと合わせて使うところが多いです。

7、具材の盛り付けやすさ

器が横に広い分、セブンの方が盛り付けやすいです。
そして、つゆが入っている袋のマジックカットがセブンだと切れやすいですが、ファミマは失敗して大変なことになりました(´Д`)
という事でセブンに軍配ということにさせていただきますm(__)m
吉田のうどん コンビニ マジックカット
▲マジックカット失敗の悲劇

8、盛りつけ見た目

盛り付け方にもよるので勝敗は無しということで(^^ゞ

吉田のうどん コンビニ セブン
▲セブン
吉田のうどん コンビニ ファミマ
▲ファミマ

9、総合的な味

キャベツの味付け方や汁のちょっとした違いはありましたが、それほど大差ありませんでした。

総合

比較の結果、パッケージと具材部門でファミマに2票、麺と具材の盛り付けやすさ部門でセブンに2票と、出来レースのように引き分けに終わりました( ̄▽ ̄;)
個人的な感想としては、安定感を求めるならセブン、心意気をもとめるならファミマといったところでしょうかね(なんじゃそりゃw)

ちなみにどちらもカロリーが500kcal程あるので、良い子の皆さんは同時に2つ食べる危険な行為はやめましょう( ̄▽ ̄)


関連記事:

吉田のうどんマイスターに挑戦しています。
吉田のうどんマイスターへの道の記事を読む

吉田のうどんのカップラーメン版もあります。(うどんでカップラーメンというのも変な響きですが)
吉田のうどんのカップラーメン版の記事を読む

以前ローソンで、山梨のご当地ラーメンが商品化されました。
ながたラーメンコンビニ版の記事を読む

旅行案内:

バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓

ホテル予約はコチラ↓



その他:

スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ←山梨関係のブログがたくさんあります。

テーマ:山梨 - ジャンル:地域情報


山梨とコンビニコラボ | 15:22:05 | トラックバック(0) | コメント(0)

記事のコメント

記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最近投稿した記事

2016年01月28日 2016年2月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月30日 2016年1月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月02日 2015年12月の山梨県観光・イベント紹介
2015年11月27日 富士山とコラボ!花の都公園山中湖イルミネーション2015
2015年11月19日 カステラだけどカステラじゃない?竹林堂バターカステラ・富士川【バス小瀬コラボ企画】
2015年11月09日 山梨勝沼ワインの新酒が試飲し放題!新酒ワイン祭り(甲州市)
2015年11月05日 甲府の商店街で仮装パレード!甲府ハッピーハロウィン
2015年10月29日 2015年11月の山梨県観光・イベント紹介
2015年10月28日 繊細な伝統工芸「切子」の奉納 沢登六角堂例祭(南アルプス市)
2015年10月23日 おそらく山梨最古のお土産 ぶどう入りの砂糖菓子 月の雫【バス小瀬コラボ企画】

プロフィール

管理人:たかぽんの旅

たかぽんの旅


山梨に在住してます(^。^)v
2010年11月からブログを始めました。
初めての方はこのサイトについてをご覧ください。

2014年4月からは、大手サイト「たびねす」の認定ナビゲータとしても活動しています。
ワタクシのページはこちらから!

たびねすロゴ


大手旅行サイト「トリップアドバイザー」から「おすすめブロガー」として認定されています(^^)

山梨 旅行情報
山梨 旅行情報


ツイッター(個人)とフェイスブック(山梨のなうのページ)もあります。

ツイッターでは記事アップ情報と取材中のツイッター中継、山梨に関する個人的なつぶやきなどをユルくやってます(^^)
ツイッター(たかぽんの旅)

FBでは記事アップ情報と直近のイベント情報などをアップしています。
Facebook(山梨のなう 観光イベント情報ページ)



-->

ブログの特徴

このブログの対象は、主に次の人たちに満足してもらえるように作成を心がけています。

  1. 山梨の事をあまり知らない人
  2. 山梨の観光を考えている人
  3. 山梨の新しい出来事を知りたい人
  4. 山梨のイベントを知りたい人

また、以下の方針で記事を作成するように心がけています。

  1. 市民目線で作成する
  2. 悪いと思うところは悪いと書き、改善点をあげる
  3. ブログに乗せる情報は体験してから載せる。
  4. ブログに乗せる写真、動画は自分で撮ってきたものを使う。
  5. ブログに乗せる写真の加工は、明るさと色の調整のみとする。(=行けばその写真と同じ風景に出会える)

少しでも興味をもたれた方はメインページをご覧ください

人気記事

カテゴリー

カテゴリ別に最新記事から表示します。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログランキング

人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン



ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ

ホームページ・ブログ百選