メインページ > 5月のイベント > title - 甲府駅北口でワインの試飲イベント 春の蔵出しワインバー

甲府駅北口でワインの試飲イベント 春の蔵出しワインバー

訪問日:2013-5-24 Fri

甲府駅北口 蔵出しワインバー 外観

ワタクシ的ポイント:

甲府駅北口、よっちゃばれ広場で行われているイベントです。ワイン王国山梨県にある12のワイナリーが集まりそれぞれの自慢のワインの試飲ができるお酒のイベントになっています。

ワインのイベントといえばヌーボーや新酒が出回る秋のイメージがありますが、グレイトヴィンテージと呼ばれる2012年の甲州シュール・リーや、 数年の樽熟成を経て世に出る赤ワインなど、満を持して登場する春も実はよいきせつでもあります。

因みに12のワイナリーは、勝沼醸造、サドヤ、サントリー登美の丘ワイナリー、中央葡萄酒、本坊酒造山梨マルスワイナリー、まるき葡萄酒、丸藤葡萄酒工業、マンズワイン、メルシャン、盛田甲州ワイナリー、モンデ酒造、ルミエールとなっています。

まず受付で2,200円を払って、ワイングラスと1,000円分の試飲チケットを頂きます。
甲府駅北口 蔵出しワインバー 受付
▲受付
甲府駅北口 蔵出しワインバー パンフとグラス
▲試飲チケットとパンフとグラス

この試飲チケットを各ブースで使って試飲します。だいたい1ショット(40ML)1~3百円です。ワイングラスはデポジット制で最後に返すと500円戻ってきますので実質参加料が700円というわけです。

それでは北口の主・キタグッチを肴に、藤村記念館をバックに、乾杯ヽ(´▽`)/
甲府駅北口 蔵出しワインバー 乾杯
▲乾杯

金曜夕方ということもありサラリーマンが多かったですね。ボトルで買ってみんなで飲む人も多かったです。(その場合は現金で支払います。)土日になればまた客層も変わってくると思います。

ワタクシは全部で5、6杯ほどいただきました。普段はハンドルキーパーですが、本日は電車使用のため飲めます(^^)駅近くだと電車でこられるのがいいですね~。
ワタクシ、正直申し上げますとワインの事ほとんど分からないので、この記事でこのワインはどうだこうだという味の論評はできません。でも飲み比べているとワインの特徴もよく分かって楽しいです。そしてどのワインも美味しかったです。
甲府駅北口 蔵出しワインバー ワイン

甲府駅北口 蔵出しワインバー ワイン

甲府駅北口 蔵出しワインバー ワイン

水が所々に用意されているので、グラスをすすぐ事もできます。あまりやっている人はいませんでしたが(笑)
甲府駅北口 蔵出しワインバー 水
▲水あります

会場にはお酒だけでなくグルメも充実しています。
甲府駅北口 蔵出しワインバー グルメ
▲焼きモツ
甲府駅北口 蔵出しワインバー グルメ
▲ドイツのパン。コチラのお店「ヴァルト」は以前ブログにもアップしています。
甲府駅北口 蔵出しワインバー グルメ
▲山梨の特産、煮貝ですね。
甲府駅北口 蔵出しワインバー グルメ
▲甲府の老舗・奥村のとりもつなど。コチラのお店も以前アップしています。
甲府駅北口 蔵出しワインバー グルメ
▲十割豆腐
甲府駅北口 蔵出しワインバー グルメ
▲生ハムとかサンドイッチとか
甲府駅北口 蔵出しワインバー グルメ
▲あニーズカフェのスイーツまであります

7時くらいになったら、会場全員で乾杯をしました。
甲府駅北口 蔵出しワインバー 乾杯
▲かんぱ~い( ^^)/▽▽\(^^ )

仮設テントの外にもビアガーデンのように椅子や机が用意されています。満月の夜になかなかシャレオツです。
甲府駅北口 蔵出しワインバー 外
▲外の様子

会場の食器はリユース食器です。お金は戻ってきませんが使用した箸や食器はこちらに返しましょう。甲府のお祭りでは割とよく登場するスペースふうさんです。
甲府駅北口 蔵出しワインバー リユース
▲リユース食器回収

最後、使い終わったワイングラスはこちらに返しましょう。ワイングラスは500円戻ってきます。
甲府駅北口 蔵出しワインバー 返却
▲ワイングラス回収

試飲チケットが余っても甲府駅周辺の11店舗で使用することができます。
夏には去年(2012年)同様、地ビールフェストが開催される予定です。

それにしても、こういうちょっとしたイベントが行える広場があるのはいいですね。数年前では考えられなかったです。しかも近場には県立図書館甲州夢小路も出来て市民、観光客が本当によっちゃばる広場になってきました。今後もこのよっちゃばれ広場は注目です(^^)


開催期間:

2013年5月24日(金)~26日(日)
金曜:17時~21時、土日:11時30分~21時

場所とワタクシ的駐車場:

山梨県甲府駅北口 よっちゃばれ広場
地図で 山梨のなうマップ を表示

関連記事:

山梨の秋のワインのお祭り
山梨ヌーボー解禁カウントダウンイベントの記事を読む

勝沼ぶどう祭りの記事を読む

旅行案内:

バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓

ホテル予約はコチラ↓



その他:

スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ←山梨関係のブログがたくさんあります。

テーマ:山梨 - ジャンル:地域情報


5月のイベント | 01:23:36 | トラックバック(0) | コメント(0)

記事のコメント

記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最近投稿した記事

2016年01月28日 2016年2月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月30日 2016年1月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月02日 2015年12月の山梨県観光・イベント紹介
2015年11月27日 富士山とコラボ!花の都公園山中湖イルミネーション2015
2015年11月19日 カステラだけどカステラじゃない?竹林堂バターカステラ・富士川【バス小瀬コラボ企画】
2015年11月09日 山梨勝沼ワインの新酒が試飲し放題!新酒ワイン祭り(甲州市)
2015年11月05日 甲府の商店街で仮装パレード!甲府ハッピーハロウィン
2015年10月29日 2015年11月の山梨県観光・イベント紹介
2015年10月28日 繊細な伝統工芸「切子」の奉納 沢登六角堂例祭(南アルプス市)
2015年10月23日 おそらく山梨最古のお土産 ぶどう入りの砂糖菓子 月の雫【バス小瀬コラボ企画】

プロフィール

管理人:たかぽんの旅

たかぽんの旅


山梨に在住してます(^。^)v
2010年11月からブログを始めました。
初めての方はこのサイトについてをご覧ください。

2014年4月からは、大手サイト「たびねす」の認定ナビゲータとしても活動しています。
ワタクシのページはこちらから!

たびねすロゴ


大手旅行サイト「トリップアドバイザー」から「おすすめブロガー」として認定されています(^^)

山梨 旅行情報
山梨 旅行情報


ツイッター(個人)とフェイスブック(山梨のなうのページ)もあります。

ツイッターでは記事アップ情報と取材中のツイッター中継、山梨に関する個人的なつぶやきなどをユルくやってます(^^)
ツイッター(たかぽんの旅)

FBでは記事アップ情報と直近のイベント情報などをアップしています。
Facebook(山梨のなう 観光イベント情報ページ)



-->

ブログの特徴

このブログの対象は、主に次の人たちに満足してもらえるように作成を心がけています。

  1. 山梨の事をあまり知らない人
  2. 山梨の観光を考えている人
  3. 山梨の新しい出来事を知りたい人
  4. 山梨のイベントを知りたい人

また、以下の方針で記事を作成するように心がけています。

  1. 市民目線で作成する
  2. 悪いと思うところは悪いと書き、改善点をあげる
  3. ブログに乗せる情報は体験してから載せる。
  4. ブログに乗せる写真、動画は自分で撮ってきたものを使う。
  5. ブログに乗せる写真の加工は、明るさと色の調整のみとする。(=行けばその写真と同じ風景に出会える)

少しでも興味をもたれた方はメインページをご覧ください

人気記事

カテゴリー

カテゴリ別に最新記事から表示します。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログランキング

人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン



ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ

ホームページ・ブログ百選