武田神社の近くにある武田信玄公の秘密の墓所(甲府市岩窪)【バス小瀬コラボ企画】
ワタクシ的ポイント:
甲府駅北口の観光名所といえば武田神社が最も有名ですが、この神社から少し離れたところに戦国武将・武田信玄公の墓所があります。
信玄公は死の間際、後継者の勝頼公や家臣たちに自分の死を3年間秘密にするように命じました。実際には信玄公の死は瞬く間に全国に広がっていまいましたが、1576年4月に恵林寺にて葬儀行うまで勝頼公は3年間遺言を守り続けました。
その3年間秘密にしていた際に葬られていた場所がこの墓所と言われています。
秘密にしていただけあり小さな場所ですが、立派な墓石が建てられてあり、今でも手入れが行き届いています。信玄この命日となる4月12日には近くのお寺、円光院の住職が供養を行なっています。
▲墓所の中
▲立派な墓石が建てられています。
墓石の裏には当時の事情を記した碑陰銘が刻まれています。
だいぶかすれてしまっていますが、書かれている文字の説明の案内板があります。
▲墓石の裏には何やら文字が書かれています。
▲碑陰銘
また、敷地内には八房の梅(ヤツブサノウメ)と呼ばれる梅の木があります。
山梨県の天然記念物に指定されていて、これは1つの花に8つの実を付ける珍しい品種です。花の開花時期はほかの梅の花より少し遅めになっています。
▲ヤツブサの梅
▲梅の実がなっていました。
歴史好きにはちょっとロマンを感じる場所だと思います。
営業停止していた甲府市のレンタサイクルが2013年4月に復活したので、自転車で武田神社のお参りや信玄公墓所に立ち寄ってみるのもアリかと思います。(貸出先等のレンタサイクルの情報はコチラ(外部リンク))
バス小瀬コラボ企画:
この記事は、バス小瀬(バスに乗ってみんなで小瀬に行こう)とのコラボ企画となっていて、バス小瀬利用者が利用する甲府駅の周辺の観光スポットを案内する記事になっています。せっかく甲府に来るんだからサッカー観戦だけでなく、ついでに行ける距離にある地元のグルメやちょっとした観光スポットを楽しんでもらえればと思い企画しました。
バス小瀬で発行しているバス小瀬新聞(2013年5月3日号)の記事からQRコードでリンクするようになっています。
コラボ企画のバックナンバー一覧はコチラ
(バス小瀬コラボ企画の記事を読む)
バス小瀬とは、ヴァンフォーレ甲府のホームゲーム試合当日、甲府駅発の臨時バスに乗ってみんなで楽しく小瀬に行こう!という集まりです。初めてスタジアムに行く方、1人でなくて応援する仲間とスタジアムに行きたい方、いっしょにサッカー談議をしたい方ぜひ利用してみてください。
詳しくはバス小瀬ブログをご覧下さい!
(バス小瀬ブログへ)
ワタクシも以前利用してみました。こちらはその時の記事です。
(ちなみにサッカー観戦は初めてで、一人で行ってきました(^^))
(バス小瀬の記事を読む)
営業時間:
特になし
場所とワタクシ的駐車場:
甲府市岩窪町 武田信玄公墓所
地図で 山梨のなうマップ を表示
駐車場はないですが、向かいにある甲府市北部幼児教育センターの駐車場を使う形になります。
関連記事:
信玄公誕生の地、産湯のある観光スポット
(積翠寺の記事を読む)
信玄公の居城・躑躅ヶ崎館跡(武田神社)
(武田神社の記事を読む)
近くにある織田家臣の墓
(河尻塚の記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

寺院・神社・史跡 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(1)
記事のコメント
記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。