メインページ > その他施設 > title - 身延駅周辺の商店街しょうにん通りの伝説 願い橋と叶い橋【甲信コラボ企画】

身延駅周辺の商店街しょうにん通りの伝説 願い橋と叶い橋【甲信コラボ企画】

訪問日:2013-4-18 Thu

しょうにん通り 外観

ワタクシ的ポイント:

しょうにん通りとは山梨県身延町の身延駅の前を通っている道です。しょうにんとは商いする人の「商人」ではなく、この町にある日蓮宗の総本山、身延山を開山した日蓮上人をはじめとする高僧への敬称を表す「上人」から来ています。

10年ほど前に整備され、通りに面している建物は昔風の白と黒を基調とした瓦屋根・白壁造り、もしくはそれに準じた造りになっています。

山梨県ではこうやって統一された商店街は見かけないので貴重な通りとも言えますが、出来て10年、思ったほど効果が上がっていないようで実際に訪れてみたら空家がポツポツ見られました。

そんなしょうにん通りですが、歩いてみるといろいろ面白いものが発見できます。
しょうにん通り 町並み
▲町並み

まずはコインランドリー。
どこの街にもあるコインランドリーも、こんな造りになっていると仰々しいですね~(^^)
しょうにん通り コインランドリー
▲コインランドリーも瓦屋根・白壁造り

こちらは薬局。
江戸時代の薬屋っぽくて風情がありますね。中は普通でしたけど(笑)
しょうにん通り 薬屋
▲江戸時代から続いているように見える薬屋

自動販売機も白壁造り風になっています。
しょうにん通り 自販
▲自動販売機・白壁造り

消火のホース格納庫も白壁造り風です。
しょうにん通り ホース
▲白壁造り風ホース格納庫

通りを歩いているとこんな橋を見つけました。
しょうにん通り 願い橋
▲願い橋
しょうにん通り 叶え橋
▲叶い橋

願い橋と叶い橋。
橋には立札が立っていてその立札にはこの二つの橋の伝説が書かれていました。
しょうにん通り 橋
▲立札

母親の病気をもつ若者が桑柄川の橋の上である僧侶に会いました。僧侶から薬をもらって宮沢川の近くに生えていた南天の木で箸を作ってその箸でお粥を食べされるように言われてた若者は、僧侶の言うとおりに行って身延山で祈りを捧げたところ、母の病気が治ったそうです。
その桑柄川の橋が願い橋、宮沢川の近くの橋を叶い橋と言われたそうです。
しょうにん通り 立札

こういう伝説は歩いてみないと分からないところですね~。

因みに、ここのしょうにん通りにある身延まんじゅうのお店は県内でも人気のお店です。訪れたらご賞味あれ(^^)
しょうにん通り みのぶまんじゅうや
▲噂のみのぶまんじゅう屋


場所とワタクシ的駐車場:

山梨県身延町 身延駅周辺
地図で 山梨のなうマップ を表示

周辺に無料駐車場があります。
しょうにん通り 駐車場
▲駐車場

関連記事:

甲信コラボ企画:

この記事は長野県を紹介しているブログ「長野ウラドオリ」さんとのコラボ企画の第14弾です。今回は「○○通り」というテーマで双方同時刻に投稿しています。

長野ウラドオリさんの記事も是非ご覧ください(=^0^=)
信州の中央部にある「ミシャワカ通り」って??【甲信コラボ企画】

甲信コラボ企画の一覧はこちら
甲信コラボ企画の記事を読む

旅行案内:

バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓

ホテル予約はコチラ↓



その他:

スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ←山梨関係のブログがたくさんあります。

テーマ:山梨 - ジャンル:地域情報


その他施設 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)

記事のコメント

記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最近投稿した記事

2016年01月28日 2016年2月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月30日 2016年1月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月02日 2015年12月の山梨県観光・イベント紹介
2015年11月27日 富士山とコラボ!花の都公園山中湖イルミネーション2015
2015年11月19日 カステラだけどカステラじゃない?竹林堂バターカステラ・富士川【バス小瀬コラボ企画】
2015年11月09日 山梨勝沼ワインの新酒が試飲し放題!新酒ワイン祭り(甲州市)
2015年11月05日 甲府の商店街で仮装パレード!甲府ハッピーハロウィン
2015年10月29日 2015年11月の山梨県観光・イベント紹介
2015年10月28日 繊細な伝統工芸「切子」の奉納 沢登六角堂例祭(南アルプス市)
2015年10月23日 おそらく山梨最古のお土産 ぶどう入りの砂糖菓子 月の雫【バス小瀬コラボ企画】

プロフィール

管理人:たかぽんの旅

たかぽんの旅


山梨に在住してます(^。^)v
2010年11月からブログを始めました。
初めての方はこのサイトについてをご覧ください。

2014年4月からは、大手サイト「たびねす」の認定ナビゲータとしても活動しています。
ワタクシのページはこちらから!

たびねすロゴ


大手旅行サイト「トリップアドバイザー」から「おすすめブロガー」として認定されています(^^)

山梨 旅行情報
山梨 旅行情報


ツイッター(個人)とフェイスブック(山梨のなうのページ)もあります。

ツイッターでは記事アップ情報と取材中のツイッター中継、山梨に関する個人的なつぶやきなどをユルくやってます(^^)
ツイッター(たかぽんの旅)

FBでは記事アップ情報と直近のイベント情報などをアップしています。
Facebook(山梨のなう 観光イベント情報ページ)



-->

ブログの特徴

このブログの対象は、主に次の人たちに満足してもらえるように作成を心がけています。

  1. 山梨の事をあまり知らない人
  2. 山梨の観光を考えている人
  3. 山梨の新しい出来事を知りたい人
  4. 山梨のイベントを知りたい人

また、以下の方針で記事を作成するように心がけています。

  1. 市民目線で作成する
  2. 悪いと思うところは悪いと書き、改善点をあげる
  3. ブログに乗せる情報は体験してから載せる。
  4. ブログに乗せる写真、動画は自分で撮ってきたものを使う。
  5. ブログに乗せる写真の加工は、明るさと色の調整のみとする。(=行けばその写真と同じ風景に出会える)

少しでも興味をもたれた方はメインページをご覧ください

人気記事

カテゴリー

カテゴリ別に最新記事から表示します。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログランキング

人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン



ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ

ホームページ・ブログ百選