甲府の渋谷ハチ公前的存在 甲府駅南口の信玄公像の一年【バス小瀬コラボ企画】
ワタクシ的ポイント:
甲府駅南口を出て右へ進むと、山梨の戦国武将、武田信玄公の銅像があります。
山梨県民にとって信玄公は尊敬されている人物であり、信玄公像は集合場所としてもよく使われます。言ってみれば甲府駅前の信玄公像は渋谷の忠犬ハチ公のような存在でもあります。
▲待ち合わせ場所にもよく使われる信玄公像
しかし、甲府駅を出てバスターミナルに直行してしまうと通りがかることがないので、山梨県外の人には意外と気づかれていないのかもしれません。甲府駅を利用して山梨に来る人は心に留めておいてください(^^)
▲バスターミナル
そんな信玄公像も季節とともにちょっと違う風景を見ることができます。
今まで撮りだめた写真から季節の信玄公像を紹介します。
まずは4月。銅像の隣に桜が咲き、ちょっとした桜の名所になっています。
ライトアップされた夜桜もなかなかステキです(^^)
▲桜と信玄公像
▲夜桜と信玄公像
4月は県下最大の祭り、信玄公祭りが行われます。信玄公祭りは元々信玄公の命日4月12日に合わせて行われたお祭りです。その時には信玄公像の前に供養台が設けられ、ゆく人々が手を合わせていきます。
▲供養する人たち
お祭りのメインイベント、出陣式もバスターミナルで行われます。
▲信玄公祭りメインイベント出陣式
季節が変わって10月。10月14日は信玄公が青く映し出されます。この日は世界糖尿病デーという事で世界中の建築物が青く照らされる日です。山梨では信玄公像がブルーライトアップされます。ちなみに青はヴァンフォーレ甲府のチームカラーでもあります。まるでヴァンフォーレ甲府を応援しているようにも見えます(^^)
▲ブルーライトアップ信玄公像
11月23日、この日は甲府中心街の祭り「えびす講祭り」が行われます。信玄公像の前で太鼓の演奏などの各種イベント、そして神輿がここから出発します。
▲太鼓と信玄公像
▲神輿が出発します。
一年中同じだと思われるこの地もこうやってみるといろいろな一面があるのに気づきました。
普段何気なく見ている信玄公像も立ち止まって見てみると新たな発見があるのかもしれませんね。
バス小瀬コラボ企画:
この記事は、バス小瀬(バスに乗ってみんなで小瀬に行こう)とのコラボ企画となっていて、バス小瀬利用者が利用する甲府駅の周辺の観光スポットを案内する記事になっています。せっかく甲府に来るんだからサッカー観戦だけでなく、ついでに行ける距離にある地元のグルメやちょっとした観光スポットを楽しんでもらえればと思い企画しました。
バス小瀬で発行しているバス小瀬新聞(2013年3月23日号)の記事からQRコードでリンクするようになっています。
バス小瀬とは、ヴァンフォーレ甲府のホームゲーム試合当日、甲府駅発の臨時バスに乗ってみんなで楽しく小瀬に行こう!という集まりです。初めてスタジアムに行く方、1人でなくて応援する仲間とスタジアムに行きたい方、いっしょにサッカー談議をしたい方ぜひ利用してみてください。
詳しくはバス小瀬ブログをご覧下さい!
(バス小瀬ブログへ)
ワタクシも以前利用してみました。こちらはその時の記事です。
(ちなみにサッカー観戦は初めてで、一人で行ってきました(^^))
(バス小瀬の記事を読む)
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県甲府駅南口
地図で 山梨のなうマップ を表示
車は南口と北口に30分無料駐車場があります。
関連記事:
信玄公祭りの流れと見どころをまとめました。
(信玄公祭りの記事を読む)
ブルーライトアップ信玄公像の詳細
(ブルーライトアップ信玄公像の記事を読む)
甲府えびす講祭り
(甲府えびす講祭りの記事を読む)
山梨県にある信玄公像まとめました。
(山梨県にある信玄公像まとめの記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

その他施設 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)