メインページ > 5月のイベント > title - 松葉杖を供養する奇祭 しもべおんせんまつり(身延町)

松葉杖を供養する奇祭 しもべおんせんまつり(身延町)

訪問日:2012-5-19 Sat

しもべおんせんまつり 外観

ワタクシ的ポイント:

山梨県には温泉郷と言われる場所がいくつかありますが、武田信玄公の隠し湯として知られているのがこちらの下部温泉郷(しもべ温泉郷)です。合戦で負った傷を治す湯治湯として古くから親しまれています。
しもべおんせんまつり 下部温泉郷
▲しもべ温泉郷

そのしもべ温泉郷で毎年5月に松葉杖供養を行う一風変わった催しが行われます。松葉杖をついた湯治客が全快していらなくなった松葉杖を、温泉郷内にある熊野神社に感謝を込めて奉納しています。その奉納された杖をお焚き上げして供養する奇祭です。

お焚き上げは夜の7時過ぎに行いますが、この日は「しもべおんせんまつり」という事で昼からお祭りが行われます。

お祭りの場所は、湯之奥金山博物館。砂金採りの体験ができるということで、以前金の高騰した時に一躍時の人となった博物館です。(金山博物館の記事を読む

博物館の駐車場に屋台などが出ています。地元の子どもたちがたくさん来ていました。
しもべおんせんまつり 会場
▲会場の様子
しもべおんせんまつり 会場
▲富士川ラフティングのボートもありました。

奉納された松葉杖が飾られています。
しもべおんせんまつり 松葉杖
▲松葉杖

この年(2012年)はマジックショーが行われていました。
しもべおんせんまつり マジックショー
▲ゴルフ引田さんのマジック
しもべおんせんまつり 水野翔
▲山梨の若手マジシャン、水野翔さんのマジック
しもべおんせんまつり マジックショー 風船
▲風船食べてます(笑)
しもべおんせんまつり マジック 剣
▲剣を刺すマジックもありました。

出演者で座頭市の劇をやってました。
しもべおんせんまつり 劇
▲座頭市

航空高校の太鼓演奏。
しもべおんせんまつり 太鼓

猿田彦による餅まきが行われました。投げるだけでなく、竿に餅を吊るしたりしてたくさん撒かれました。
しもべおんせんまつり 餅まき
▲餅まき
しもべおんせんまつり 餅
▲餅が飛んできたのでたまたまゲットしました(^^)

7時前くらいによさこいが行われました。こちらのよさこいチーム「甲斐◇風林火山」は県内でもトップクラスのよさこいチームで東京よさこいなどで大賞を受賞したりしています。
しもべおんせんまつり よさこい
▲よさこい 甲斐◇風林火山
しもべおんせんまつり よさこい
▲かなりの大所帯です。

8時前に松葉杖供養祭が行われます。
猿田彦と神主がお囃子に合わせて登場します。
しもべおんせんまつり 猿田彦
▲猿田彦登場

神事の後に神主の手によって松葉杖がお焚き上げされます。
しもべおんせんまつり お焚き上げ
▲お焚き上げが行われます。
しもべおんせんまつり 点火
▲点火!

その後、お焚き上げされている前で、猿田彦の舞が行われます。
しもべおんせんまつり 外観
▲猿田彦の舞

鏡開きが行われ、お酒が見物客に振舞われました。ワタクシは車なのでいつもながら飲めませんでした(;_;)
しもべおんせんまつり 鏡開き
▲お酒が振舞われます

最後に花火が打ち上げられました。カメラに入りきらないほど近場で打ち上げられるので迫力あります(^^)花火打ち上げ中は周辺が封鎖されます。金山博物館は奥まったところにあり、終わるまで脱出不可になりますのでご注意を。
しもべおんせんまつり 花火
▲花火
しもべおんせんまつり 花火


開催日:

毎年5月 2012年は5月19日 お祭りは昼頃から、お焚き上げは夜8時頃

場所とワタクシ的駐車場:

山梨県南巨摩郡身延町上之平 湯之奥金山博物館
地図で 山梨のなうマップ を表示

湯之奥金山博物館の手前の駐車場と周辺の臨時駐車場があります。

関連記事:

会場となっている金山博物館は砂金採り体験ができます。
金山博物館の記事を読む

旅行案内:

バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓

ホテル予約はコチラ↓



その他:

スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ←山梨関係のブログがたくさんあります。

テーマ:山梨 - ジャンル:地域情報


5月のイベント | 18:27:34 | トラックバック(0) | コメント(0)

記事のコメント

記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最近投稿した記事

2016年01月28日 2016年2月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月30日 2016年1月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月02日 2015年12月の山梨県観光・イベント紹介
2015年11月27日 富士山とコラボ!花の都公園山中湖イルミネーション2015
2015年11月19日 カステラだけどカステラじゃない?竹林堂バターカステラ・富士川【バス小瀬コラボ企画】
2015年11月09日 山梨勝沼ワインの新酒が試飲し放題!新酒ワイン祭り(甲州市)
2015年11月05日 甲府の商店街で仮装パレード!甲府ハッピーハロウィン
2015年10月29日 2015年11月の山梨県観光・イベント紹介
2015年10月28日 繊細な伝統工芸「切子」の奉納 沢登六角堂例祭(南アルプス市)
2015年10月23日 おそらく山梨最古のお土産 ぶどう入りの砂糖菓子 月の雫【バス小瀬コラボ企画】

プロフィール

管理人:たかぽんの旅

たかぽんの旅


山梨に在住してます(^。^)v
2010年11月からブログを始めました。
初めての方はこのサイトについてをご覧ください。

2014年4月からは、大手サイト「たびねす」の認定ナビゲータとしても活動しています。
ワタクシのページはこちらから!

たびねすロゴ


大手旅行サイト「トリップアドバイザー」から「おすすめブロガー」として認定されています(^^)

山梨 旅行情報
山梨 旅行情報


ツイッター(個人)とフェイスブック(山梨のなうのページ)もあります。

ツイッターでは記事アップ情報と取材中のツイッター中継、山梨に関する個人的なつぶやきなどをユルくやってます(^^)
ツイッター(たかぽんの旅)

FBでは記事アップ情報と直近のイベント情報などをアップしています。
Facebook(山梨のなう 観光イベント情報ページ)



-->

ブログの特徴

このブログの対象は、主に次の人たちに満足してもらえるように作成を心がけています。

  1. 山梨の事をあまり知らない人
  2. 山梨の観光を考えている人
  3. 山梨の新しい出来事を知りたい人
  4. 山梨のイベントを知りたい人

また、以下の方針で記事を作成するように心がけています。

  1. 市民目線で作成する
  2. 悪いと思うところは悪いと書き、改善点をあげる
  3. ブログに乗せる情報は体験してから載せる。
  4. ブログに乗せる写真、動画は自分で撮ってきたものを使う。
  5. ブログに乗せる写真の加工は、明るさと色の調整のみとする。(=行けばその写真と同じ風景に出会える)

少しでも興味をもたれた方はメインページをご覧ください

人気記事

カテゴリー

カテゴリ別に最新記事から表示します。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログランキング

人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン



ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ

ホームページ・ブログ百選