たくサンタ!クリスマスの森サンタクロースミュージアム 山中湖
ワタクシ的ポイント:
富士山の近い町、山梨県山中湖にはクリスマスにぴったりのスポットがあります。
クリスマスの森 サンタクロースミュージアムです。
ちょっとした洋館に世界中の様々なサンタクロースが展示されている他、サンタにまつわる数多くのエピソードが紹介されています。クリスマスの時期だけかと思ったら実は4月あたりから年間を通じてやっています。でもシーズンに合わせて行った方が雰囲気が出ると思うので12月に行くのがおすすめです。入館料は800円で、館内の写真撮影はショップ以外はOKと太っ腹な博物館です。
ワタクシも初めて行ってみました(^^)
まず、入口からサンタがお出迎えしています。
▲ウェルカムサンタ
洋館は受付とショップがある館と展示のある館の2つに分かれています。受付の館に入ると、真っ赤のセーターを着たおじさんが出てきて受付を済ませます。
その後、一旦外に出て展示の館へ移動します。
展示の館に入るとそこはサンタの世界。リアルなサンタから可愛いサンタまで世界中の様々なサンタが住んでいます。
▲展示の館
▲たくさんのサンタ
▲いろんなサンタ
ちょっと変わったサンタもいます。
▲あわてんぼうのサンタクロース。カワイらしいです(*´ω`*)
▲ファンキーなサンタ。夏の日のサンタかな。でも南半球は本場が夏なんですよね。
▲サンタフェイスツリー。アメリカのものらしいです。
いろんな乗り物に乗ったサンタもいました。今やサンタの乗り物はトナカイじゃないんですね。。。あ、間違えたそりじゃないのですね。(10回クイズでそんなのありましたね(笑))
▲機関車サンタ
▲しろくまサンタ。金太郎か(´ー`)ノ
▲飛行機サンタ
▲パラシュートサンタ。着地失敗するとさっきみたいになりますよ!
展示の館は2階もあります。2階は吹き抜けのようになっていて1階を見下ろすことがでいます。
▲2階へ。
▲2階から。
2階はサンタにまつわるエピソードが語られています。
こちらは普段のサンタの様子です。窓からサンタの家を覗いてみましょう。
▲サンタの家の窓を覗くと。。。
▲サンタがめっちゃくつろいでます(^^)
こちらはサンタ誕生の説をいくつか紹介しています。どれも興味深い伝説ばかりで面白いです。
▲聖ニコラウス説。オランダ語で「シンタークラウス」と呼ばれ英語でサンタクロースになった説です。
▲ヨウルウッコ説。ヨウルウッコとよばれるおじさんがヤギ(ヨウルプッキ)を連れて家を回って子供たちに贈り物を届けた説です。
▲「クリスマスの前の晩」説。作者が自分の子どもへのプレゼントで送った詩が大人気になり、そのままサンタのイメージが定着した説。
こちらは女の子がサン新聞社に「サンタはいるのか?」という手紙を送ったエピソードです。新聞社は夢を壊さない見事な返信をしていました。返信内容は実際に行って確かめてください(^^)
サン新聞じゃなくてサンニチ新聞(山梨の地方新聞)に聞いたらどんな回答してくれるんでしょうか(笑)
▲新聞社への質問
▲手紙の再現がしてありました。
模型の町並みの夜空を飛ぶサンタクロースの展示もありました。
▲夜の街とサンタ
▲プレゼントを届けて、おやすみサンタ。
他にも紹介したいものはたくさんありますが、後は行って楽しんでください(^^)
▲館内はお静かに!
営業時間:
9時30分~17時30分 1月~2月と指定した日が休館。年末年始は開館。
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県南都留郡山中湖村平野506−133 クリスマスの森 サンタクロースミュージアム
地図で 山梨のなうマップ を表示
山中湖の南側を通る国道413号(マリモ通り)から一道それたところにあります。道路に小さな看板が出いています。駐車場は数台停められます。
▲案内看板(西から東方面)
▲駐車場
関連記事:
12月ならば、山中湖ではイルミネーションやダイヤモンド富士がおすすめです。
(イルミネーションの記事(2012年)を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

博物館・資料館・見学施設 | 17:16:10 | トラックバック(0) | コメント(0)