山梨で古代文明の遺跡を発見!?南部町の廃屋珍スポット
ワタクシ的ポイント:
山梨県の最も南にある街、南部町。甲府から来る場合身延町よりも遠く、生活圏的には静岡に近いこの南部町で古代文明の遺跡を発見しました。
場所はこちら。福士川沿いの一見するとのどかな場所です。この一角に古代文明があります。
▲南部町ののどかなところにその遺跡はあります
問題の場所には門と塀があり、侵入者を拒んでいます。
、、、と思いきや塀の途中が崩れているのでそこから中に入ることができます。
何げに郵便受けがついてました(^^)
▲入口の門
敷地の中はかなり荒れ果てていて草木が生い茂っていましたが、その中に怪しげな像を発見!
鳥なのか人間なのか招待は不明です。。。
▲翼の生えた像
その隣には仏像のような像があります。顔の感じからすると闘神のような像です。
▲仏像?闘神?
敷地の外には2人の女性らしき像が立っています。彼女の指差す方向が何を意味しているかは分かりません。
▲謎の女性像
マヤ文明やインカ文明もびっくりな廃屋ですが、いつ誰が立てたかその詳細は一切謎に包まれています。果たして古代文明なのか、美術芸術の類なのか。。。
全く知られていませんが、山梨でも有数な珍スポットだと思います(^^)
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県南部町福士
地図で 山梨のなうマップ を表示
富川小学校の南側、県道801号線福士川沿いにあります。車は河川公園の駐車場に停められます。
▲駐車場
関連記事:
南部町の名グルメ、こばやき
(こばやきの記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

珍スポット | 16:12:58 | トラックバック(0) | コメント(1)
記事のコメント
記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。