ほうとう食べ放題の祭り 武田陣中ほうとう祭り(甲州市)
ワタクシ的ポイント:
山梨県の有名な郷土料理と言ったらほうとうがあります。最近はとりもつの影に潜んでいる感じもありますが、ほうとうは昔から食べられてきました。
そんなほうとうのお祭りが県内ではいくつかありますが、その中の一つが甲州市旧大和村の武田陣中ほうとう祭りです。
ほうとうは戦国大名の武田家の陣中食として食べられていたと言われています。また甲州市旧大和村は天目山や景徳院といった武田家の終焉の地でもあることから、ほうとう祭りが毎年行われています。
500円を払うとほうとうが食べ放題となります。秋のこの地域は紅葉も美しく、近くの紅葉狩りの名所、竜門峡も見頃を迎える時期になりますので、紅葉狩りのついでにお祭りに寄ってみるのもいいと思います。
会場は日川渓谷レジャーセンターというちょっと小さめの会場ですが、大勢の人が集まっていました。バックミュージックは武田節や山梨のお祭りでよく流れている曲です。さすが武田陣中というだけあります。
▲会場の様子。
食べる場所がそれほどないのでみなさん河川敷で食べていました。この光景、昇仙峡のほうとう大会を思い出します(^^ゞ
▲河川敷
受付で500円+食器台100円(返却すると返ってきます)を払って器をゲットします。
▲受付で器をゲット
後は、大きな釜でたくさんのほうとうが用意されていますのでたらふく食べるだけです。会場の人からどんどん勧められます。
▲大きな釜がたくさんあります
1杯でガッツリ盛られます。食べ放題なのでさあ何杯食べようかなっと思いましたが、ほうとうって結構お腹にたまります。昇仙峡の時は何杯も食べられましたが、今回は味が一種類しかないので意外と食べられないもので、2杯で終了という惨敗な結果でした(´Д` )
▲1杯目
▲2杯目。終~了~(´Д` )
別途料金ですが、魚や団子、焼き鳥といった他の食べ物のあります。
▲こういった食べ物で箸休め?
この地域の名物、うらじろまんじゅうもあります。よもぎと似たような味がします。
▲うらじろまんじゅう
この年はまだ紅葉が進んでいなかったですが、時期になると紅葉も美しくなります。
▲会場の紅葉の様子
▲去年(2011年)の紅葉
開催日:
毎年10月 2012年は10月27日
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県甲州市大和町田野 日川渓谷レジャーセンター
地図で 山梨のなうマップ を表示
大和中学校が臨時駐車場になり、そこからシャトルバスが出ています。
または、竜門峡入口の駐車場に停めて徒歩10分。
▲シャトルバス乗り場
関連記事:
近くの紅葉スポット 竜門峡
(竜門峡の記事を読む)
その他のほうとう祭り
(甲府のほうとう祭り(黒平・10月)の記事を読む)
(富士川町の特大大釜をつかったほうとう(甲州富士川祭り・11月)の記事を読む)
武田勝頼公にちなんだお祭り
(武田勝頼公祭りの記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

10月のイベント | 18:44:07 | トラックバック(0) | コメント(0)