高校生書道パフォーマンスも開催 西嶋和紙まつり(身延町)
ワタクシ的ポイント:
山梨県身延町で行われる西嶋和紙まつりは、今年(2012年)で2回目を迎える新しいお祭りです。それ以前にコスモス祭りというお祭りがあったのですが、コスモスが咲かなくなったということでお祭りもなくなり、それに代わるお祭りとして西嶋和紙まつりが誕生しました。
第一回目の去年(2011年)は市川三郷町の神明の花火と同じ日8月7日という微妙な日だったようなので、今年は10月開催になったようです。
お祭りの目玉は高校生の書道パフォーマンスです。書道パフォーマンスとは音楽に合わせて文字や絵を巨大な和紙に筆を使って書く書道です。今年は4高校集まってそれぞれ個性的な書を作り上げました。
書道パフォーマンスの他にも出店や中国雑技団の演目、曙大豆の収穫体験など行われました。
1、会場の様子
書道パフォーマンスや中国雑技団を一目みようと地域の方を中心に集まっていました。
▲会場の様子
規模は小さいながら食べ物の模擬店も出店していました。
▲模擬店
会場となっているなかとみ和紙の里では絵手紙のコンクールが行われたようで、その作品の展示がされていました。また、絵手紙の作成体験コーナーも用意されていました。
▲絵手紙
▲絵手紙作成体験
ステージの催し物では、歌謡ショーやよさこい、そして中国雑技団の雑技が行われました。
▲中国雑技。観客が加えたバラの花を目隠ししてムチで落とす技
▲成功!
留め具なしで組み立てた椅子タワーは見ている人も固唾を呑んで見守っていました。
▲椅子タワー
ちなみにこの椅子タワーの人、「燃焼系、燃焼系、ア~ミノ式♪」に出ていた人らしいです。
懐かし~(^^)
~燃焼系 アミノ式~(youtube)
隣の畑では身延の曙大豆の収穫体験が行われていました。身延の曙大豆は甘みがあって美味しい枝豆として県内で人気が高まっています(^^)
(曙大豆の収穫体験の記事を読む)
2、書道パフォーマンス
高校生の書道パフォーマンスには、韮崎高校、甲府第一高校、甲府城西高校、甲府西高校の4校が参加して各校2作品ずつパフォーマンスを披露しました。各校とも特徴があって面白かったです。
▲書道パフォーマンス
▲大きな筆を使って力強い字を書きます
▲かわいらしい足跡をつけたりもします。
▲豪快に筆を投げることも!
最後の作品は参加型のパフォーマンスです。誰でも自分の手形をつけることができて、会場全員が一体となりました(^^)
▲ラストのパフォーマンス。
▲手形をつけていきます。
▲子どもも参加!
▲大人も参加!
▲ワタクシも参加!
▲ワンちゃんも参加!
▲大勢の人が参加しました!
▲完成!
手につけた墨はトイレで洗いました( ̄▽ ̄)
最後はみんなで盛り上がって終わりました。県内で書道パフォーマンスやっているお祭りはあまり聞いたことがないので、来年以降も期待できるお祭りだと思います。ぜひ遊びに来てはいかがでしょうか?
動画:
書道パフォーマンスの動画です。
開催日:
10月 ※2012年は10月14日(日)
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県南巨摩郡身延町西嶋383 なかとみ和紙の里
地図で 山梨のなうマップ を表示
関連記事:
隣の畑ではこの地方の特産の枝豆・曙大豆の収穫体験ができます。
(曙大豆の収穫体験の記事を読む)
身延町西嶋といえは12月にイルミネーションが行われます。手作りですが毎年スゴイ事になっています。
(西嶋イルミネーションの記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

10月のイベント | 15:57:52 | トラックバック(0) | コメント(0)