山梨唯一の献血ルームがココリに移転リニューアル(甲府市)
ワタクシ的ポイント:
2012年9月、甲府市にある山梨県唯一の献血ルームが甲府中央商店街にあるココリ(旧パセオ跡地)の2階に移転してリニューアルオープンしました。リニューアルして甲府献血ルームに「グレープ」という新しい名称が名付けられました。
ココリの2階といえば去年(2011年)の12月にアニメイトやらしんばんといったアニメ・サブカルのテナントが入って変わりつつある場所とブログで紹介しましたが、献血ルームが入ってさらにカオスさが増してきました。
今まで元々あった部屋を借りているような肩身の狭い思いをしていた献血ルームですが、今回献血ルーム用に間取りが設計されたようで、かなりオシャレな施設に生まれ変わりました。
▲献血ルーム「グレープ」
▲お隣にはアニメイト
ココリの2階がサブカル化していたので献血ルームももしやと思いましたが、至って普通の献血ルームでした( ̄▽ ̄)
しかし、以前に比べたら開放的でゆったり感が出てかなりのパワーアップぶりです。
▲中
オープンして一日しか経っていないということもあり、平日でしたがかなり混んでいました。通常なら1時間ほどですが、2時間以上か掛かりました。
甲府献血ルームといえば豊富な漫画の量が名物ですが、こちらも健在で移転後もしっかりと引き継がれていました。下手な喫茶店よりはるかにおいてあり、プチマンガ喫茶みたいな感じです。以前の場所で献血した際に、漫画をなくすかもしれないという話を聞いたので、その時に反対しておいたのが功を奏したのかな(^^)
献血ルームでは飲み物は無料です。お菓子もあります。アイスは献血後に1つ食べることができます。
▲飲み物とアイス
ロッカーが鍵式からナンバーロック式になりました。忘れずに覚えましょう。そしてロッカー番号が番号ではなく筆記体のアルファベットなので読めません(笑)。
▲ロッカー
そしてなんといっても新しいシステムが登場。その名もポケベル!順番が回ってくると音楽と指示メッセージが表示されます。音楽は単音で、曲はミスチルのイノセントワールドだったかな。
診察室前には名称が「グレープ」なだけにワインが飾られていました。
▲診察室前
採血室には個別の椅子にテレビがついています。DVDはないです。待合室から漫画やジュースの持ち込み可能です。
ワタクシ前回来た時に「寄生獣」というマンガが読みかけだったのでそれを持ち込んで読んでいたのですが、それを見ていた看護師さんに「寄生獣って気持ち悪いよね」と話しかけられました。食いつきがいいなと思っていたらそのまま映画の「パラサイト」の話や「SAW」(どっちも気持ち悪い系の映画)の話になっていき、献血ルームで話す話題じゃないだろうとツッコミをいれたくなりました。というか入れました(笑)
余談なのですが、ワタクシ、こちらの献血ルームには高校時代の時から10数年通っています(県外に住んでいた時代はいけませんでしたが)。高校当時は多目的ホールがあった県民会館に小さくあっただけでした。あの頃は最後に図書券500円分がもらえていました(^^)
その後、県民会館の多目的ホールがなくなり建物の一部が改修されてスペースが広くなりました。でも採血室と待機室が完全に分かれていて県民会館の廊下を行き来した記憶があります。この頃から漫画の充実とアイスがもらえるサービスが始まっていました。
大学を卒業した後はしばらくこちらの献血ルームに行くことができませんでしたが、山梨に帰ってきた数年前にはスクランブル交差点の斜め向かいのビルに移転していました。間取りも体裁を整えた程度の形で感覚的には少し手狭になった感じでした。血圧を自分で測るシステムになっていたのに驚きでした。
そして今回の移転により間取りが献血ルームを意識したものにようやくなりました。ワタクシ的にはやっと居場所が得られたのかなという思いでなりませんでした。
営業時間:
10時~17時 成分献血の受付は午後4時まで 12/31、1/1定休
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県甲府市丸の内1丁目16-2 ココリ(KoKori) 2階
地図で 山梨のなうマップ を表示
ココリの駐車場が使用できます。普段は有料ですが、献血ルーム利用者は無料になるサービス券がもらえます。行った時は全額もらえましたが、以前は2時間までという時間制限があったので今後は制限が出てくるかもしれません。
▲ココリの外観
▲駐車場が満車で入れませんでした。まさか人生初の立体駐車場での満車で待ちぼうけをココリでするとは思ってもいませんでした(^^ゞ
関連記事:
ココリのアニメイトがオープンしたときの記事。
(ココリのアニメイトの記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

公共施設 | 15:54:17 | トラックバック(0) | コメント(0)