もろこし早食い競争は食べ方も重要 甘々娘収穫祭(市川三郷町)
ワタクシ的ポイント:
今年(2012年)も行ってまいりました。山梨県市川三郷町の甘々娘収穫祭です。
甘々娘(かんかんむすめ)とはフルーツのように甘いスイートコーンの品種の一つで、市川三郷町みたま地区で最初に作られたスイートコーンです。糖度はメロンと同じくらい高く、マナでも食べられるのが特徴です。毎年6月になると収穫祭が行われ、県内、県外問わず多くの人が訪れます。
祭りのイベントとしては購入するのがメインですが、催し物としてもろこしの早食い競争が行われます。
今年は雨模様でしたが、それでも販売開始の9時前から多くの人が集まっていました。販売が始まってもあとから来るお客さんがおおくて行列は減らない感じでした。一箱2,000円で12~15本入っています。購入者は後で抽選ができます。景品はみたまの湯関係のものが多かったです。
▲みなさん購入待ちの行列です。9:20頃。この30分前もあまり変わらないです。
▲販売所。
毎年来ている人は要領がわかっているので、カートを用意して来ています。いつもは本数制限がありましたが、今年はなくなったためリアカーで来ている人もいました(ノ゚ο゚)ノ
▲箱買い、カートを持ってくる人が多いです。
▲中にはリアカーの人も!
列で待っている人に甘々娘のコーンスープのおすすめ。こちらは1杯100円。甘みがありますが、さっぱり感があります。
▲コーンスープ
JAのイベントだけあって会場にはちょきんぎょがいました。子どものサンドバックになってました(笑)
▲ちょきんぎょ
町のゆるキャラ、市川三郷レンジャーがいてもよさそうなのですが、雨の日はNGのようですね。アンパンマンみたい('∀`)。
市川三郷レンジャーは三位一体の全国でも珍しいゆるきゃらです。知らない方はが出ている動画があります。→山梨県のゆるキャラ(動画)
甘々娘の試食コーナーや焼きもろこし販売もやっています。両方いただきました。つぶが大きめで食べると甘いジュースが飛び出します(^^)
▲試食コーナー
▲焼きもろこし。
コーン以外には焼きそばや特産品の販売もありますが、キッチンカー等の一般的なで店はないです。その他に授乳室や購入した甘々娘の預かり所、宅配などもありました。
▲売店
甘々娘のヤングコーン詰め放題や玉ねぎ詰め放題もありました。もろこしの収穫体験もできます。
▲ヤングコーン詰め放題
▲玉ねぎ詰め放題
ちょっと私的なことですが、ブログ仲間の遠藤さんにもまたまたお会いしました(^^)農家でもある遠藤さんはこの日は自分の家で採れた甘々娘を運んでいました。美味しい甘々娘を毎年ありがとうございますm(__)m
遠藤さんのブログ→やまなし直送便・このゆびとまれ
甘々娘の販売が一段落したところで、もろこしの早食い競争が行われます。子ども、女性、男性それぞれ先着6人でもろこしの早食いを競います。ただし、ただ早いだけではダメで、きれいに食べたかどうかも判定に含まれるので食べ方も重要となっています。あまり厳格な競争ではないので判定員の主観が多分に入ります(´ε`)
▲子供の部
▲女性の部
▲男性の部
たくさん用意してるので行列がはけた後でも購入できそうでした。とはいっても来年(2013年)はどうなるか分からないので早めに来たほうが確実ですね。
市川三郷町の甘々娘、楽天でも売っていました。↓

開催日:
2012年6月16日(土) 9時~
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県西八代郡市川三郷町上野 歌舞伎文化公園
地図で 山梨のなうマップ を表示
公園の駐車場に数十台ほど停められますが早い時間だと満車です。
収穫祭の時は近隣の施設が臨時駐車場で貸し出されてシャトルバスが運行しています。
▲臨時駐車場
関連記事:
もろこし関係
2011年の甘々娘収穫祭の様子。
(2011の記事を読む)
中央市道の駅とよとみのスイートコーン収穫祭。こちらの品種は「ゴールドラッシュ」
(スイートコーン収穫祭の記事を読む)
甲府のもろこしフェア。こちらの品種は「きみひめ」
(もろこしフェアの記事を読む)
地区の他のイベント
こちらの公園は4月~5月に牡丹の花まつりが行われます
(牡丹の花まつりの記事を読む)
市川三郷町のもう一つの特産物。超長いじんじん「大塚にんじん」
(大塚人参収穫祭の記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

6月・スイートコーン | 11:22:09 | トラックバック(0) | コメント(3)
記事のコメント
記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
またお会いできましたね♪
Re: またお会いできましたね♪
お会いできてよかったです(^^)
来年の収穫祭も楽しみにしています。
傘は秘密です(笑)