昇仙峡に続き富士吉田でも萌えキャラ登場 桜織(さおり)ちゃん
ワタクシ的ポイント:
甲府の昇仙峡で山梨初の萌えキャラ「せんがタン」が誕生して約一年。今度は河口湖方面にも萌えキャラが誕生しました。
その名は桜織(さおり)ちゃん!
今年(2012年)の2月に公募により名前が決まり、現在は富士吉田市にある道の駅ふじよしだのショップ店員として働いています。名前の由来は、富士吉田市の花・富士桜の「桜」と、特産の織物の「織」からなっているようです。プロフィールも細かく決まっています。
▲プロフィール
どれどれ、年齢は。。。23歳。。。
えっ!?23歳(;゚Д゚)!
ちょっと無理があるんじゃ。。。
でも富士吉田にはふじやまビールっていう地ビールがあるから大人の設定にしないとアピールできないからなのか。。。
双子の姉がいるということは、そのうち登場しそうですね。
声の担当は、山梨県甲府市出身の声優・高森奈津美さんです。キャラのイメージにぴったりの声です。桜織ちゃんの声は公式HPで聴くことができます。
桜織プロジェクト(キャラクター)
実際に道の駅ふじよしだに行ってきました。
▲道の駅ふじよしだ
道の駅の軽食コーナーの前に屋台のようなお店がありました。お店の看板に桜織ちゃんの姿が!どうやらここで働いているようです。
▲フードコーナー「リトルキッチン」
さすがに姿はありませんでしたが、声掛けのボイスがエンドレスで流れていました。
メニューは新しいB級グルメ・吉田の焼きカレーうどんや馬肉まん、ワイン鳥のグリルやパケットドックなど珍しい食べ物が並んでいました。
せっかく桜織ちゃんにもすすめられているので、馬肉まんをいただきました。
馬肉のほかに野菜もたくさん入っていて、ちょっととろみがあります。
▲馬肉まん
▲馬肉まんの中
道の駅の中にはお土産品がありました。
せんがタンとは違い、いわゆるグッズ的なものはありませんでしたが、キャラが描かれたお菓子や223本限定の吟醸酒が販売されていました。
▲お土産
▲お土産と吟醸酒
そして、痛車と痛バス(ラッピングバス)があるという事で探しました。
痛車の方は見つけられませんでしたが、痛バスの方は街中を走っているところを発見しました。
回送バスのため止まらないので、追っかけるのが大変でしたが、先回りして何とか写真に撮りました。。。が、バスの左側は、富士吉田のゆるキャラ・吉田のうどんぶりちゃんがメインのため失敗(-.-)
▲痛バス(ラッピングバス)左側はうどんぶりちゃん。。。
何とか右側と取ろうと再び先回り。一部ですがなんとか写真に収められました。
▲痛バス右側
市町村レベルでここまで気合入れて萌えキャラをアピールしているところは珍しいと思います。富士吉田は今までも地元高校生とタックを組んで取り組んだり、ipadを導入したりと独自路線を進んでいます。今後も注目です♪
営業時間:
観光案内所/物産館
9:00~19:00(4~6、10、11月)
8:30~19:00(夏季7~9月)
9:00~18:00(冬季12~3月)
軽食コーナー
9:00~17:00(4~6、10、11月)
9:00~18:00(夏季7~9月)
10:00~17:00(冬季12~3月)
年中無休
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県富士吉田市新屋1936-6 道の駅ふじよしだ
地図で 山梨のなうマップ を表示
駐車場には100台ほど停められます。
関連記事:
昇仙峡の萌えキャラ・せんがタンの記事はこちら
(昇仙峡ロープウェイの記事を読む)
山梨市の温泉地の萌えキャラ・隼ゆらの記事はこちら
(隼ゆらの記事を読む)
吉田の焼きカレーうどんと吉田のうどんぶりちゃんが出ているお祭りはこちら。
(韮崎ふるさと祭りの記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

ご当地萌えキャラ | 23:43:43 | トラックバック(0) | コメント(0)