南アルプス市・富士川町・市川三郷町の年間イベント
2月
十日市
かつては「十日市で買えないものは猫のたまごと馬の角」といわれるほど品物があったお祭り。しかし2012年は開催しない方向のようですことが決定しました。(2012/1/13訂正)
3月
宝寿院のしだれ桜
夢窓国師が植えた樹齢200年のしだれ桜。山梨県下でどこよりも早く咲く桜なので、カメラマンの間では桜の開花の指標になっています。
福寿院のしだれ桜
樹齢100年のしだれ桜。
大法師公園(おおぼしこうえん)の桜
全国桜の名所100選に選ばれた公園。県外の観光客はもちろん、外国からの観光客も多い名実ともに山梨の春を代表する公園です。
天神中条天満宮例祭
菜の花畑の中を参進行列が通る、この地域の春を告げるお祭りです。
4月
妙了寺の桜
樹齢100年の古木を始め、しだれ桜や彼岸桜が咲き乱れています。
憩いの桜通り
700mに渡って道路の両脇で桜が咲いています。ドライブで通るもよし、降りで堪能するのもよしです。
5月
四尾連湖のクマガイソウ
珍しい花の形をしている絶滅危惧種のクマガイソウと言う花が四尾連湖の一角に咲きます。
6月
さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩りで最もにぎわう時期です。観光農園グループの案内で各農場に行きます。予約をしないでもOKです。
甘々娘収穫祭
甘々娘は、スイートコーンと呼ばれる品種で糖度が高くてフルーツの様に甘いのが特徴です。県外からも買い付けに来る人が多いです。
小室山妙法寺あじさい祭り
あじさい寺とも呼ばれる小室山妙法寺で、約2万株のあじさいが咲く全国的にも県内でも有数の規模を誇っています。
8月
神明の花火
2万発の花火が夜空を彩る山梨県最大の花火大会。全国的にも最大級の規模です。江戸時代には、日本三大花火のひとつとされていました。
11月
伊奈ヶ湖の紅葉
人工湖ですが、水面ぎりぎりに植えてある木々が紅葉して湖が赤く縁取られ、神秘的な湖になります。県内でもトップクラスの美しさを誇ります。
大柳川渓谷の紅葉
つり橋と滝がたくさんある渓谷です。奥にある観音滝ともみじ橋の紅葉は特に美しいです。秋にはお祭りも行われます。
四尾連湖の紅葉
山奥にあるひっそりとした湖の紅葉。周りの山々の紅葉と湖の紅葉が美しいです。
甲州富士川まつり
人が何人も入れるくらい大きな釜で作ったほうとうが振舞われるイベントです。熱気球に乗れます。
ゆずの里まつり
ゆずやゆずを使った特産品が大集合するイベントです。
12月
かきまつり・まいもん朝市
かきや海産物をその場で炭火焼きにして食べるという豪快なイベント。柿ではなく牡蠣です(^^)
大塚にんじん収穫祭
ごぼうのように長い特産の大塚にんじん販売イベント。大塚にんじんを使ったグルメも集まります。
ダイヤモンド富士(日の出)
月末にかけて日の出のダイヤモンド富士(太陽が富士山山頂と重なる現象)が見られます。特に大みそかや元旦は全国からカメラマンが集まります。
スポンサーサイト

←山梨関係のブログがたくさんあります。
テーマ:山梨 - ジャンル:地域情報
年間イベント(地域別) |
00:01:38
|
トラックバック(0) |
コメント(0)
記事のコメント
記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。