北杜・韮崎地域の年間イベント
1月
オーロラ伝説
オーロラが観測されたのをきっかけに始まったレーザーショー
2月
寒いほどお得フェア
清里・小淵沢・八ヶ岳エリアで、寒くなればなるほどグルメ・温泉・お土産などの割引率が高くなるフェアを行います。
七賢酒蔵解放・利き酒
山梨で有名な日本酒の銘柄「七賢」の山梨銘醸で、普段見られない醸造蔵の一般開放や数十種類の利き酒が出来ます。
3月
山梨県雪合戦大会
スポーツとして行われる雪合戦。陣地に分かれて相手の旗を取るか雪玉を当てて人数を減らしたほうが勝ちです。
穴観音祭り
弘法大師空海が立ち寄った雲岸寺の春の祭り。空海お手製の石仏と千体仏があります。
4月
わに塚の桜
樹齢300年の老木でですが、形が美しくロケーションがよいので多くのカメラマンが集う桜。
山高神代桜
国の天然記念物であり三大巨桜の一つ。樹齢は2000年とも言われるエドヒガンザクラ。
眞原の桜並木
牧草地の道路に750mに渡って200本のソメイヨシノの桜並木。春の花や残雪の残る甲斐駒ケ岳もいい味を出しています。
6月
日本一の長さを誇るバラの回廊
ハイジの村では、園内にバラは咲き誇り「バラ祭り」が行われます。見どころは、全長230mの日本一の長さを誇るバラの回廊です。
小田川のホタル
環境省の「ふるさといきものの里100選」に選ばれているホタルの名所。
7月
オオムラサキの羽化が見られるセンター
国蝶オオムラサキの羽化する瞬間をかなり高い確率で見られます。
ブルーベリー狩り
日本三大ブルーベリーの地北杜市でブルーベリー狩りが8月中ほどまで出来ます。
明野のひまわりとサンフラワーフェス
期間を通して80万本のひまわりが咲きます。8月下旬まで見る事が出来ますが、見ごろはお盆頃。
枝豆摘み
明野のひまわり畑の近くで枝豆摘みが出来ます。寒暖の差が大きいので味の良い枝豆が採れます。8月まで。
八ヶ岳ホースショー
流鏑馬や馬のダンスといった馬のエンターテイメントショーが見られる変わったショーです。
8月
5,000発の韮崎花火大会
武田家の累代陣没将士の英霊の供養を行うのが目的の花火大会。
韮崎市円野のかかし祭り
世相を表したユニークなかかしが設置されています。
10月
韮崎ふるさと祭り
10月に行われる韮崎市の祭り。
ポールラッシュ祭
八ヶ岳のおいしいものが集結する収穫感謝祭。ポールラッシュは八ヶ岳開発に尽力した人です。
リゾナーレのハロウィン
リゾート施設リゾナーレで仮装&冒険イベントが行われます。
台ヶ原宿市(骨董市)
宿場町台ヶ原宿の通りで骨董市が行われます。観光バスも来るほど人気。
川俣川東沢大橋の紅葉
通称「赤い橋」と呼ばれる橋の周辺の紅葉。谷深い場所ですが車で行けるので紅葉の人気スポットです。
八ヶ岳高原大橋の紅葉
徒歩15分で八ヶ岳高原全体の紅葉を望める人気のスポットです。
清春芸術村の紅葉
白樺派の作品がある美術館で、桜の木の紅葉が楽しめます。
みずがき山自然公園の紅葉
恩賜林の紅葉とみずがき山の紅葉が楽しめます。
11月
八ヶ岳高原大橋の紅葉
北に八ヶ岳、南に富士山、谷間に紅葉が望める絶景のスポットです。
みずがき湖・通仙峡の紅葉
ダム湖周辺の山々の紅葉が楽しめます。
明野の浅尾大根祭り
大根の収穫祭。県外からも買い付けに来るほど。大根の詰め放題が人気。
鳥居平の新そば祭り
ミネラルウォーターの生産地で作る新そばを堪能できます。
武川米米祭り(2011年で終了)
地元で大人気の米「農林48号」の無料試食ができます。
津金のりんご収穫祭
蜜入りりんごで人気が高まっている津金のりんごの収穫祭。リンゴの皮むき大会は意外と白熱します。
八ヶ岳お酒とジビエの冬祭り
鹿肉や猪肉を使った普段あまり食べない料理があります。鹿の解体ショーは食育にも必見!
ハイジの村のイルミネーション
園内がきらびやかにイルミネートされます。バラの回廊イルミやイルミ列車もあります。
12月
清泉寮のライトアップ
富士山と韮崎の夜景を背景に清泉寮の林をライトアップします。
韮崎駅のイルミネーション
駅前広場をイルミネーションで飾ります。1月まで。
スポンサーサイト

←山梨関係のブログがたくさんあります。
年間イベント(地域別) |
00:01:51
|
トラックバック(0) |
コメント(0)
記事のコメント
記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。