紅葉2011 富士吉田紅葉祭りの見ごろ(リフレ・道の駅富士吉田)
ワタクシ的ポイント:
リフレふじよしだエリア(道の駅富士吉田・富士山レーダードーム館・富士吉田市歴史民俗博物館等がある一帯)で、毎年秋にもみじ祭りが行われます。
土日祝日には、演奏会、屋台フードコート、特産品の販売、フリーマーケット等が行われます。
日没からはライトアップが行われ、
歴史民俗博物館のもみじの通路が幻想的にライトアップされます。
この記事では平日の日中の紅葉の様子をお伝えします。
ライトアップの様子はこちらの記事をご覧ください。
(もみじ回廊のライトアップの記事を読む)
前回訪問から2週間ほどたっていたので再度訪問しました。
紅葉が見られる場所は富士山レーダードーム館と歴史民俗博物館の前のもみじの通路です。
富士山レーダードーム館あたりは見ごろを過ぎてましたが、
まだ紅葉している部分も残っていました。
▲レーダードーム館と紅葉
▲レーダードーム館周辺
道の駅では郷土料理「吉田のうどん」を頂くことが出来ます。
(吉田のうどん(道の駅富士吉田)の記事を読む)
歴史民俗博物館は道の駅富士吉田の道路を挟んで向かいにあります。
敷地内に数百メートルに伸びるもみじの通路があります。
紅葉した赤いもみじに所々紅葉中の黄色と緑のもみじが混ざってとてもきれいです。
▲歴史民俗博物館のもみじの通路
▲夜にはライトアップも行われます。
なかなか紅葉しない河口湖のもみじ回廊よりこちらの方が見ごたえがあります。
場所的には国道の隣なのですが、ちょうど国道から死角になる地形に加えて
多くの人が反対側にある道の駅に意識がいってしまうので、
なかなか気付いてもらえない場所でもあります。
山中湖の紅葉は公園の自然な感じを楽しめますが、こちらは計算されて植えられているだけに
芸術的な美しさを感じられます。
日没からはライトアップが行われ、
歴史民俗博物館のもみじの通路が幻想的にライトアップされます。
(もみじ回廊のライトアップ(11月)の記事を読む)
(もみじ回廊のライトアップ(10月)の記事を読む)
となりの街でも紅葉まつり&ライトアップを行っています。
(河口湖の紅葉まつりの記事を読む)
(山中湖の紅葉まつりの記事を読む)
見ごろ:
例年:11月
2011年:11月9日時点でほとんど赤くなっていて、一部は落ち葉になっています。
※お祭りは2011年10月29日~11月13日 (日没~21時にライトアップ)
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県富士吉田市上吉田2288-1 リフレふじよしだ(道の駅富士吉田周辺)
地図で 山梨の紅葉マップ を表示
道の駅富士吉田を目指します。
ライトアップされる場所は道(国道138号)を挟んで向かい側です。
駐車場の心配は道の駅名ので不要です。
関連記事:
- この場所のライトアップ→富士吉田の紅葉祭りライトアップ(11月) #nbsp;富士吉田の紅葉祭りライトアップ(10月)
- 山梨県の紅葉スポットの一覧→紅葉・もみじ狩り特集2011
- 紅葉体験記事(最新更新順)→秋・紅葉もみじ狩り
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

紅葉もみじ狩り2011 | 15:51:15 | トラックバック(0) | コメント(4)
記事のコメント
記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。
ブログにコメントありがとうございます。(*^_^*)
たかぽんの旅さん、あちこちいろいろ紅葉めぐりをしてこられましたね~!
お忙しかったでしょね。
ここの紅葉は、私も見て来ました。
夜はライトアップされるのですよね。
綺麗でしょうね。
私は、夜は寒いので帰って来ました。
富士山レーダードームの所も紅葉が綺麗なのですね。
見て来れば良かったと思っています。
今度は見てみます。
と、言っても来年ですね。^^;
Re: タイトルなし
山梨も探せばたくさん紅葉のきれいな場所がありました。
郡内はやっぱり寒いですね~。手がかじかんでました(((+_+)))
レーダードームの方はもう紅葉が終わりかけてたので、今年はもう厳しそうですね。
富士五湖からの富士山の写真
真っ赤なのでしたか。
一番、富士山が綺麗に
眺められる時ですよね。
Re: 富士五湖からの富士山の写真
そうですね、紅葉と富士山の組み合わせはきれいですよね~。
富士五湖の紅葉は、ワタクシが行った時がちょうど見ごろだったので
これから落ち葉が増えていくと思います。
例外として、河口湖のもみじ回廊は逆にそろそろ見ごろを迎えると思いますよ~。