山梨初の萌えキャラ せんがタン(昇仙峡ロープウェー)
ワタクシ的ポイント:
今まで、ゆるキャラは山梨県でも各地に発生していましたが、萌えキャラはいませんでした。
しかし、この度、ついに山梨にも萌えキャラが昇仙峡に登場しましたw( ̄▽ ̄;)w
その名はせんがタン。
ちゃんとキャラ設定もあるようで、昇仙峡ロープウェーのHPによると、
名前:仙娥えな( せんが えな )
「せんがタン」の愛称で呼ばれている。天真爛漫で難しい事はよくわからない。昇仙峡ロープウェイ山頂八雲神社の自称・巫女さん。同神社の境内でよく見受けられる。エキセントリックな巫女服が特徴的だが、昇仙峡ロープウェイに勤める彼女の姉が作ったものらしい。
手にしているのは、昇仙峡ロープウェイで販売している『かみ頼み』。砕いた紙幣を和紙に練り込み作られた封筒状の袋で、願掛けに由来する品物(例:宝くじ等)を入れると願が叶うと言われている開運グッズ。紙幣には人の思いが宿り霊力を秘めていると言われており、せんがタンは御札代わりによくこれを使う。
だそうです。
名前の由来はおそらく、日本の滝百選にも選ばれている昇仙峡の見所の一つ「仙娥滝(せんがたき)」からきていると思われます。頭の上に乗っているキャラは元々いるゆるキャラ「福仙人」のようです。
せんがタンが手にしている「かみ頼み」は、元々、実際に昇仙峡のお土産の一つとして売られているもので、上の肩書通りの効力を持っています。
▲かみ頼み(本物)
ロープウェーにラッピングされて登場します。
また、乗車券売り場でステッカー屋クリアファイルなどの各種関連グッズが販売されています。
運行が始まる前にせんがタンの絵が描いてあるスペシャルチケット(スペチケ)が
限定1000枚で売られたそうですが、そちらはすぐに完売したそうです。
以前ローカルテレビで昇仙峡ロールウェーのスペチケ販売のニュースをやっていて、
マニアな方たちのインタビューをやっていました。その方たちによると
・使用用と保存用の2枚は必要。
・せんがタンのポイントはヤエバ。
・ストーリーがほしい。
と言っていました。
で、実際に乗って見ました。
▲乗り場
▲すれ違うロープウェー
乗車中にガイドさんが昇仙峡について語ってくれるのですが、
奇妙なことに、せんがタンの事はいっさい触れられていませんでした。。。
、、、って、せんがタンいないし!せめて立て看板だけでも立ててあげようよ(>_<、)
いくらなんでもちょっと扱いがひどいような気がします。
もうちょっとみんなノってあげなきゃせんがタンがかわいそすぎます。
因みにワタクシは萌えキャラ好きでも嫌いでもありません。
面白ければ何でも好きなだけですのであしからず。
※2011/7/13 追加 ここから
7月18日までの運行予定でしたが、8月末まで延長になりました。
そして、せんがタンの姉上が満を持して(?)登場するようです。
※2011/7/13 追加 ここまで
営業時間:
9時~17時30分(12月~3月は16時30分まで)
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県甲府市猪狩町441 昇仙峡ロープウェー
地図で 山梨のなうマップ を表示
専用駐車場があります。
関連記事:
富士吉田の萌えキャラ・桜織ちゃんの記事はこちら
(昇仙峡ロープウェイの記事を読む)
山梨市の温泉地の萌えキャラ・隼ゆらの記事はこちら
(隼ゆらの記事を読む)
紅葉時期の昇仙峡はこちら
(昇仙峡の紅葉(2011年)の記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

ご当地萌えキャラ | 09:36:23 | トラックバック(0) | コメント(0)