2時間で完売!スウィートコーン収穫祭2011(道の駅とよとみ)
ワタクシ的ポイント:
山梨の農作物と言えばもも、ぶどうは割と知られていると思いますが、
トウモロコシもなかなかの良い出来のものがそろっています。
特にスイートコーンと呼ばれる品種は糖度が高く、フルーツの様に甘いのが特徴です。
6月は山梨のスイートコーン3大収穫祭(勝手に命名(=v=))が行われます。
・とよとみの「スイートコーン収穫祭」(品種:ゴールドラッシュ)
・中道の「もろこしフェア」(品種:きみひめ)
・みたまの「甘々娘収穫祭」(品種:甘々娘)
まずはじめに行われたとよとみの収穫祭に行ってきました。
昼の12時ごろに行ったのですが、既に販売品と試食用のもろこしは完売(終了)していました。
午前9時から販売開始で、話によると2時間ほどで売り切れという事に。
あぁっ。スイートコーンなだけに完全に甘く見ていました(>_<;)
かろうじて、すぐ食べる「蒸し焼きもろこし」はまだやっているようだったので、
そちらを買って食べることに。
▲もろこしはここしかないので並んでいました。
中には「焼かないでそのまま売って!」と言っていたお客さんもいました。
断られていましたが。。。
▲焼いています。表面の皮が焦げています。
▲蒸し焼きもろこし(350円)
粒がきれいにそろっていて、今にも輝きだしそうな黄金色!
味の方は、、、おおっ!甘い!そしてものすごくジューシー。
果汁と言ってもいいほどのコーンの甘い汁が口の中に広がります。
コーンに対する見方がこの年になって変わりました('-'*)
ちなみに、この収穫祭の開催地である道の駅は道の駅のチャンピオンに輝いた事がある場所で、
観光バスの結構停まっていました。
▲優勝旗
またこの時期限定で「もろこしソフトクリーム」が売っています。
▲もろこしソフトクリーム(340円)
写真だと白いですが、実際は少し黄色がかっています。
味はバニラがメインで、少しトウモロコシの味と粒のかけらが混ざっています。
思ったよりおいしかったです。
他にも「トマトソフト」「シルクソフト」など変わったアイスも売っています。
感想としては、メインのコーンがあまりにも早くなくなりすぎではないのかと感じました。
もう少し数を増やすか、難しければ1人あたりの購入制限をするなどしないと、
遠くから来たお客さんに対して失礼なように感じました。
ちなみにコーン自体は普段からでも販売しています。
2012/6/12 追加ここから
翌年(2012年)リベンジを果たしました。販売の様子はこちらの記事をご覧ください。
(2011年の記事を読む)
イベント開催日:
2011年6月11日 9時~なくなり次第終了
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県中央市浅利 道の駅とよとみ
地図で 山梨のなうマップ を表示
駐車場は道の駅にしては狭くて50台ほどです。
収穫祭の日は臨時で隣の駐車場が使用可能でした。
▲駐車場
関連記事:
甲府のもろこしフェア。こちらの品種は「きみひめ」
(もろこしフェアの記事を読む)
市川三郷町の甘々娘収穫祭。こちらの品種は「甘々娘」
(もろこしフェアの記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

6月・スイートコーン | 00:51:44 | トラックバック(0) | コメント(0)