メインページ > イベントカレンダー > title - 2016年2月の山梨県観光・イベント紹介

2016年2月の山梨県観光・イベント紹介

fc2_2013-01-23_14-13-06-937.jpg
※身延山節分会(2014年)

ワタクシ的ポイント

山梨県で行われる2月のイベントをまとめました。山梨の2月は寒くてもイベントが盛り沢山です。

2月といえば、北杜市清里を中心とした八ヶ岳エリアで寒いほどお得フェアが行われます。朝の気温によって寒ければ寒いほど割引になるセールが行われ、最大半額になります。協賛店が多いので、「あの店美味しそうだけど値段がなあ」というお店があればこの機会に行ってみるのもいいですね。(フェア公式)(たびねす記事
2012年の様子

3日には各地で節分会があります。

身延山久遠寺の節分会は県内でも最も規模が大きい節分会で、有名力士や芸能人がきて豆まきが行われます。(身延山観光協会
2014年の様子

甲府の大神宮祭は街中に鬼が現れます。神社で豆まきをして鬼が追い払われます。もちろん屋台もたくさん出ています。(甲府観光協会
2012年の様子

富士川町の昌福寺の節分会もこの辺りでは規模が大きく、まいた豆の中にあたりが混ざっていて商品をゲットできます。
2012年の様子

河口湖では1月に引き続き冬花火が行われています。(富士河口湖総合観光情報サイト
冬花火2015の様子

山中湖ではダイヤモンド富士が再び山中湖で見られる期間がやってきます。特に13日(土)、20日(土)にはアイスキャンドルフェスティバルが開催されます。(山中湖観光協会
2015年の様子

冬花火といえば笛吹市でも石和温泉冬花火 -笛吹川の舞-が行われます。週末を中心に笛吹川河川敷に打ち上げられます。(石和温泉旅館協同組合
2013年の様子

南アルプス市では2月10日(火)、11日(水)に十日市が開かれます。かつては「買えないものは猫のたまごと馬の角」 といわれたほど多くの店と人が集まる歴史あるお祭りです。そして近年ではついに猫のたまごまで!(笑)。
2015年(猫のたまご)の様子

2013年の様子

2013年の様子

2011年の様子

中旬ごろからは、甲州市塩山でひな飾りと桃の花まつりが開かれます。古い古民家のような屋敷「甘草屋敷」ではたくさんのつるし雛が飾られます。(甲州市観光協会
2014年の様子

その頃おとなり笛吹市では日本一早い桃の花見ができるようになります。ビニールハウスの中で快適な温度の中、宴をすることができます。お弁当の持ち込みも可能です。(石和温泉観光協会
2011年の様子

2月13日(土)、14日(日)は甲府と富士吉田で厄除け地蔵尊祭りが行われます。普段は耳が聞こえないお地蔵さんがこの日だけは聞けるようになるので、願いを聞いてもらおうと厄払いや願かけに、また、ご利益にあやかろうと、たくさんの参拝客が全国各地から訪れます。
甲府の厄除け地蔵尊祭りの様子

富士吉田の厄除け地蔵尊祭りの様子(翌日)

また、河口湖にある井手酒造では、2月13日(土)、14日(日)の2日間甲斐の開運の酒造開放が行われます。入場料500円で酒造の見学やクイズ等ができ、中の方で、利き酒や飲み食いするブースが用意されています。(井出醸造
2012年の様子

2月21日(日)は笛吹市で山神宮祭が行われます。地元の人には地区の名前から「松本のお天狗さん」と呼ばれているお祭りです。山麓にある前宮(下社)と山上にある奥宮(上社)とに分かれていて、奥宮にあるお札「金札」を手に入れるために山を登ります。1枚目は特にご利益が大きいそうでお祭りの始まる午前0時から金札を求めて登る人がいるそうです。
2012年の様子


もっと山梨のイベントを知りたいという方はワタクシのツイッターにて随時イベント情報をツイート・リツイートしています。記事に載せきれていない情報などをリアルタイムで発信します。
ツイッターアカウント「たかぽんの旅 【山梨のなう】」
Twitterボタン
Twitterブログパーツ

フェイスブックページもあります。イベント情報などを個別に紹介しています。閲覧だけならフェイスブックされてなくても見られます。







旅行案内:

バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓

ホテル予約はコチラ↓



その他:

スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ←山梨関係のブログがたくさんあります。

テーマ:山梨 - ジャンル:地域情報


イベントカレンダー | 13:41:12 | トラックバック(0) | コメント(0)

記事のコメント

記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最近投稿した記事

2016年01月28日 2016年2月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月30日 2016年1月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月02日 2015年12月の山梨県観光・イベント紹介
2015年11月27日 富士山とコラボ!花の都公園山中湖イルミネーション2015
2015年11月19日 カステラだけどカステラじゃない?竹林堂バターカステラ・富士川【バス小瀬コラボ企画】
2015年11月09日 山梨勝沼ワインの新酒が試飲し放題!新酒ワイン祭り(甲州市)
2015年11月05日 甲府の商店街で仮装パレード!甲府ハッピーハロウィン
2015年10月29日 2015年11月の山梨県観光・イベント紹介
2015年10月28日 繊細な伝統工芸「切子」の奉納 沢登六角堂例祭(南アルプス市)
2015年10月23日 おそらく山梨最古のお土産 ぶどう入りの砂糖菓子 月の雫【バス小瀬コラボ企画】

プロフィール

管理人:たかぽんの旅

たかぽんの旅


山梨に在住してます(^。^)v
2010年11月からブログを始めました。
初めての方はこのサイトについてをご覧ください。

2014年4月からは、大手サイト「たびねす」の認定ナビゲータとしても活動しています。
ワタクシのページはこちらから!

たびねすロゴ


大手旅行サイト「トリップアドバイザー」から「おすすめブロガー」として認定されています(^^)

山梨 旅行情報
山梨 旅行情報


ツイッター(個人)とフェイスブック(山梨のなうのページ)もあります。

ツイッターでは記事アップ情報と取材中のツイッター中継、山梨に関する個人的なつぶやきなどをユルくやってます(^^)
ツイッター(たかぽんの旅)

FBでは記事アップ情報と直近のイベント情報などをアップしています。
Facebook(山梨のなう 観光イベント情報ページ)



-->

ブログの特徴

このブログの対象は、主に次の人たちに満足してもらえるように作成を心がけています。

  1. 山梨の事をあまり知らない人
  2. 山梨の観光を考えている人
  3. 山梨の新しい出来事を知りたい人
  4. 山梨のイベントを知りたい人

また、以下の方針で記事を作成するように心がけています。

  1. 市民目線で作成する
  2. 悪いと思うところは悪いと書き、改善点をあげる
  3. ブログに乗せる情報は体験してから載せる。
  4. ブログに乗せる写真、動画は自分で撮ってきたものを使う。
  5. ブログに乗せる写真の加工は、明るさと色の調整のみとする。(=行けばその写真と同じ風景に出会える)

少しでも興味をもたれた方はメインページをご覧ください

人気記事

カテゴリー

カテゴリ別に最新記事から表示します。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログランキング

人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン



ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ

ホームページ・ブログ百選