富士山とコラボ!花の都公園山中湖イルミネーション2015
ワタクシ的ポイント:
富士山の麓、山中湖にある花の都公園では毎年11月~1月にイルミネーションが行われています。普段は四季折々の花を魅せてくれる公園ですが、夜になるとライトの光で華やかな公園になります。天気が良ければ富士山のシルエットとイルミネーションのコラボも楽しめます。土曜、クリスマス、正月には夕方に花火が打ち上がります。テーマは、山中湖アートイルミネーション 「FANTASEUM」。
通常だと入園料がかかりますが、イルミネーションが行われる時間帯は無料開放されます。(駐車場代は300円かかります。)12月になると山中湖の夜は氷点下前後なので手袋、カイロなどは必需品です。
ワタクシ、こちらには3年ぶり4回目の訪問になります。5年前に比べると見違えるくらい完成度が高くなりました。細かい所は行くたびに変わっていますが、イルミ神社やイルミ迷路はもうすっかり定番になっているようですね。
こちらは花畑があるところから。ここまで雲がかかってない状態の富士山はなかなか見られないのでラッキーでした(^^)
▲公園の入口に向かう橋のイルミネーションと富士山
▲公園の入口に向かう橋の中
▲入口。夜の時間は無料です
▲入口にあるピラミッドと月
キャラクターのゾーンとそれ以外の所に分かれていて、入口に近い所にあるがキャラクターのゾーン。動物やサンタなどのイルミネーションがいっぱいあります。以前はト◯ロのようなイルミネーションがありましたが、今年(2015年)はありませんでした。大人の事情!?(笑)
▲キャラクターのゾーン
▲撮影ポイントのイルミタワー
こちらはキャラクターじゃない方。なかなかロマンチックな雰囲気が出ています(^^)
▲全体
▲ロマンチックな雰囲気が出てます。
▲愛のあばら屋!?(笑)
メインオブジェのある滝に向かう通路。大人の雰囲気がただよる色合いです。
▲滝に向かう通路
メインおプジェ、滝のイルミネーション。時間とともに色が変化します。個人的には前回見た時の飾り方の方が、奥にある林にもライトがあたっていて立体感と壮大感があってよかったなと思いました。
▲滝のイルミネーション
▲時間とともに色が変化します。
定番のイルミ迷路とイルミ神社。その名の通りイルミネーションでつくられた迷路と神社です。
▲「いるみめいろ」
▲迷っている人もいて意外と難しい!?
▲「いるみじんじゃ」
▲謎のキャラも健在でした(笑)
こちらはフードコート。この時期、山中湖はものすごく寒いので温かいこの中は重宝します。ワタクシが訪れた時は山中湖にしてはかなり温かい方でしたが。
▲フードコート
開催期間:
毎年11月下旬~1月上旬まで
※2015年は11月21日(土)~2016年1月3日(日) 午後5時~9時
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県南都留郡山中湖村山中1228 山中湖花の都公園
地図で 山梨のなうマップ を表示
駐車場は、近場の駐車場だと300円です。休みの日には少し北側にある臨時駐車場が開放されます。
▲駐車場
関連記事:
山中湖の過去のイルミネーション
(2012年の記事を読む)
この時期、山中湖ではダイヤモンド富士が見られます。
(ダイヤモンド富士の記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

イルミネーション2015 | 14:56:14 | トラックバック(0) | コメント(0)