メインページ > イベントカレンダー > title - 2015年11月の山梨県観光・イベント紹介

2015年11月の山梨県観光・イベント紹介

カウントダウン
※ヌーボーde乾杯!カウントダウンの写真

ワタクシ的ポイント:

山梨県で行われる2015年11月のイベントをまとめました。

11月はワイン王国山梨の新酒イベントが多く行われます。

11月2日(月)の夜には笛吹市でヌーボーde乾杯!カウントダウンが行われます。11月のワインといえば、ボージョレヌーボーが有名ですが、山梨にも「山梨ヌーボー」というものがあります。山梨ヌーボーの解禁日はボージョレヌーボーより早く11月3日となっています。その解禁日に合わせてカウントダウンパーティが行われ、解禁を祝います。(石和温泉旅館協同組合
カウントダウンの記事を読む

カウンドダウンイベントを皮切りに、11月3日(火)に甲州市で勝沼新酒ワインまつりが、11月14日(土)15日(日)に甲府市小瀬スポーツ公園で山梨ヌーボーまつりが行われます。 (ぶどうの丘)(山梨ヌーボー公式

その他のイベントです。

道志村では10月31日(土)、11月1日(日)にR413フェスティバルが行われます。2012年から始まったイベントで、注目はD―1グランプリです。D―1、すなわち道志村一のグルメを決めるようで、村ならではの料理を味わうことができそうです。 (道志村観光協会サイト
R413フェスティバルの記事を読む

11月1日(日)は市川三郷ではんこ日本一六郷の里秋まつりが行われます。日本一大きいはんこがある村で印章彫りなどの体験もできます。はんこ文字対決も見どころの一つです。同町のゆるキャラ、市川三郷レンジャーのぽんぽん曰く「片田舎の地域の祭りにしとくには勿体無さすぎる規模」のようです。(レンジャー日記より) (市川三郷町
はんこまつりの記事を読む

11月3日(火)は、北杜市のひまわり畑の場所で浅尾ダイコンまつりが行われます。大根の収穫体験や買い付けの他、地元の特産品の販売が行われます。 (北杜市
大根まつりの記事を読む

同じく11月3日(火)は身延町ではみのぶまつりが行われます。2012年から始まった新しいお祭りで、サクライザーショーや枝豆つかみゲームなどが行われます。(身延町サイト
みのぶまつりの記事を読む

同じく11月3日(火)は中央市で、中央市三大祭りの一つ稲穂祭りが行われます。中央市田富地区のご当地ソング「粘土節」の披露やステージイベントがあり、模擬店が多数出店します。(中央市
稲穂祭りの記事を読む

11月7日(土)は甲府市甲府駅北口よっちゃばれ広場でYBS主催のイベントNo.1鍋グランプリが行われます。2012年から始まった食のイベントで、オリジナルの鍋料理のナンバー1を決定します。実はちょっとしたジンクスがあるイベントでもあります。毎年、テレビでよく見る芸人が呼ばれていていますが、このイベントに来た芸人さんが2年続けて有名な賞をとっています。2013年に呼ばれたウーマンラッシュアワーはその年のTHE MANZAIで優勝、2014年に呼ばれたピースは、コンビの1人又吉さんが芥川賞をとるという奇跡が続いています。今年(2015年)はインパルス、ジョイマン、マテンロウが来ますがどうなるでしょうか(笑)(YBS事業局

11月8日(日)は甲州市で武田陣中ほうとう祭りが行われます。ほうとうがワンコインで食べ放題です。(甲州市
武田陣中ほうとう祭りの記事を読む

11月8日(日)は早川町で南アルプス温泉郷 はやかわ紅葉とそばまつりが行われます。地区ごとに特色のあるそばが食べられる他、近くの温泉が入浴無料開放されます。 (早川町サイト

同じく8日(日)は富士川町で甲州富士川まつりが行われます。町の郷土料理「みみ」3,000食分のが提供されます。他にも餅の配布や富士川焼きうどんや富士川塩焼そばなど地域のグルメも堪能できます。(富士川町サイト
甲州富士川まつり(2014年)の記事を読む

15日(日)は富士川町のあじさい寺妙法寺でゆずの里まつりが行われます。ゆずを使った特産品が並びます。 (富士川町サイト
ゆずの里まつりの記事を読む

同日同じ町の別の場所では大柳川やすらぎの里もみじ祭りが行われます。紅葉の渓谷で郷土料理「みみ」が食べられます。 (富士川町サイト

11月23日(月)は甲府市でえびす講祭りが行われます。甲府の中心街をお神輿が通ります。 (甲府市サイト
えびす講まつり(2011年)の記事を読む

また、同日23日(月)は北杜市でりんご収穫祭
が行われます。津金の蜜入りりんごは隠れた名産です。
りんご収穫祭の記事を読む

今年新しいイベントといえば21日(土)~23日(月)にYBS主催のイベント山梨らーめんグランプリが行われます。今まで「山梨ラーメン祭り」というイベントが何回か行われてきましたが、今回はYBSの企画ということで規模も大きくなりそうです。(山日YBS事業局
第一回らーめん祭((別イベント)の記事を読む

11月29日(日)に北杜市で八ヶ岳、お酒とジビエの冬祭りが行われます。普段食べられない肉を使った料理が楽しめる他、鹿の解体ショーは食育にもいい必見のイベントです。(北清里プチホテルグループ
八ヶ岳、お酒とジビエの冬祭りの記事を読む

11月は紅葉のピークを迎えます。紅葉場所をまとめた記事はコチラをご覧くださいm(__)m
紅葉特集の記事を読む






もっと山梨のイベントを知りたいという方はワタクシのツイッターにて随時イベント情報をツイート・リツイートしています。記事に載せきれていない情報などをリアルタイムで発信します。
ツイッターアカウント「たかぽんの旅 【山梨のなう】」
Twitterボタン
Twitterブログパーツ

フェイスブックページもあります。イベント情報などを個別に紹介しています。閲覧だけならフェイスブックされてなくても見られます。

また、山梨のなうをベースにしてイベント情報を集めて探しやすくした姉妹サイト「山梨情報よっちゃばれ課」もあります。こちらもよろしくお願いします。



旅行案内:

バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓

ホテル予約はコチラ↓



その他:

スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ←山梨関係のブログがたくさんあります。

テーマ:山梨 - ジャンル:地域情報


イベントカレンダー | 13:34:58 | トラックバック(0) | コメント(3)

記事のコメント

記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。

投稿日時:2015-10-31 土 18:04:22
投稿者:山梨さん
([山梨さんのサイト] [山梨 さんにメール] [コメント編集])
いつも有益な情報ありがとうございます中央市のイベントの曜日が間違ってます
修正お願い致します
Re: タイトルなし
投稿日時:2015-10-31 土 19:22:47
投稿者:たかぽんの旅さん
([たかぽんの旅さんのサイト] [たかぽんの旅 さんにメール] [コメント編集])
> いつも有益な情報ありがとうございます中央市のイベントの曜日が間違ってます
> 修正お願い致します

訂正致しました。
ご指摘ありがとうございました。
曜日の修正
投稿日時:2015-11-01 日 09:03:00
投稿者:かおりさん
([かおりさんのサイト] [かおり さんにメール] [コメント編集])
たくさんのイベント情報をありがとうございます!
いつも参考にさせてもらっています(^-^)

11月のイベントページ下部にある、カレンダー下の日付ごとの掲載欄の曜日がひとつずつずれていましたので、修正をお願いします。
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最近投稿した記事

2016年01月28日 2016年2月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月30日 2016年1月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月02日 2015年12月の山梨県観光・イベント紹介
2015年11月27日 富士山とコラボ!花の都公園山中湖イルミネーション2015
2015年11月19日 カステラだけどカステラじゃない?竹林堂バターカステラ・富士川【バス小瀬コラボ企画】
2015年11月09日 山梨勝沼ワインの新酒が試飲し放題!新酒ワイン祭り(甲州市)
2015年11月05日 甲府の商店街で仮装パレード!甲府ハッピーハロウィン
2015年10月29日 2015年11月の山梨県観光・イベント紹介
2015年10月28日 繊細な伝統工芸「切子」の奉納 沢登六角堂例祭(南アルプス市)
2015年10月23日 おそらく山梨最古のお土産 ぶどう入りの砂糖菓子 月の雫【バス小瀬コラボ企画】

プロフィール

管理人:たかぽんの旅

たかぽんの旅


山梨に在住してます(^。^)v
2010年11月からブログを始めました。
初めての方はこのサイトについてをご覧ください。

2014年4月からは、大手サイト「たびねす」の認定ナビゲータとしても活動しています。
ワタクシのページはこちらから!

たびねすロゴ


大手旅行サイト「トリップアドバイザー」から「おすすめブロガー」として認定されています(^^)

山梨 旅行情報
山梨 旅行情報


ツイッター(個人)とフェイスブック(山梨のなうのページ)もあります。

ツイッターでは記事アップ情報と取材中のツイッター中継、山梨に関する個人的なつぶやきなどをユルくやってます(^^)
ツイッター(たかぽんの旅)

FBでは記事アップ情報と直近のイベント情報などをアップしています。
Facebook(山梨のなう 観光イベント情報ページ)



-->

ブログの特徴

このブログの対象は、主に次の人たちに満足してもらえるように作成を心がけています。

  1. 山梨の事をあまり知らない人
  2. 山梨の観光を考えている人
  3. 山梨の新しい出来事を知りたい人
  4. 山梨のイベントを知りたい人

また、以下の方針で記事を作成するように心がけています。

  1. 市民目線で作成する
  2. 悪いと思うところは悪いと書き、改善点をあげる
  3. ブログに乗せる情報は体験してから載せる。
  4. ブログに乗せる写真、動画は自分で撮ってきたものを使う。
  5. ブログに乗せる写真の加工は、明るさと色の調整のみとする。(=行けばその写真と同じ風景に出会える)

少しでも興味をもたれた方はメインページをご覧ください

人気記事

カテゴリー

カテゴリ別に最新記事から表示します。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログランキング

人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン



ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ

ホームページ・ブログ百選