意外と?本格的な味のレトルトカレー ありが桃園の桃カレー【バス小瀬コラボ企画】
ワタクシ的ポイント:
今回の記事は、山梨土産の紹介コーナーです。
山梨県の特産品の一つとして桃が有名ですが、今回紹介するのはその桃を使って作ったレトルトカレー「ありが桃園の桃カレー」です。
山梨県甲州市の桃農家が、自分の所で作った桃を使ってレトルトカレーに仕上げたという逸品。一見すると、以前、このコーナーでも紹介した「ほうとうドロップス」みたいなネタ物のようにも見えますが、食べてみると意外と?本格的な味でおいしいんです(^^)
お土産コーナーに行くと桃カレーはいくつか見かけますが、ありが桃園さんの桃カレーのパッケージはピンク色でかなり目立ちます。一応ビーフカレーのようです。
▲パッケージ
裏側を見てみると辛さ表示が書いてあります。辛さは5段階中2。それほど辛くないようです。
実際にかけてみました。真ん中のじゃがいもっぽく見えるのが桃です。
▲カレーをかけてみる
▲桃がどーん!!!
トロピカルな甘いカレーかと思ってましたが、食べてみると、スパイスが効いてる本格的なカレーです。桃から出たおいしさのエキスがカレーの味を引き立てているような味でした。辛さも予想していたより辛かったです。桃自体は桃の味を全部出してしまった感じで味はほとんど残ってませんでした。
一つ600円くらいとちょっと高級ですが、お土産にいかがでしょうか?
ちなみに同じ所が出している「葡萄カレー」というのもありますのであわせて!
バス小瀬コラボ企画:
この記事は、2013年から行っているバス小瀬(バスに乗ってみんなで小瀬に行こう)とのコラボ企画です。2015年はスタジアムに訪れた県外の人が買って帰れるような山梨のおみやげを紹介していきます。
バス小瀬で発行しているバス小瀬新聞(2015年8月22日号)の記事からQRコードでリンクするようになっています。
2015年のコラボ企画のバックナンバー一覧はコチラ
(バス小瀬コラボ企画の記事を読む)
バス小瀬とは、ヴァンフォーレ甲府のホームゲーム試合当日、甲府駅発の臨時バスに乗ってみんなで楽しく小瀬に行こう!という集まりです。初めてスタジアムに行く方、1人でなくて応援する仲間とスタジアムに行きたい方、いっしょにサッカー談議をしたい方ぜひ利用してみてください。
詳しくはバス小瀬ブログをご覧下さい!
(バス小瀬ブログへ)
ワタクシも以前利用してみました。こちらはその時の記事です。
(ちなみにサッカー観戦は初めてで、一人で行ってきました(^^))
(バス小瀬の記事を読む)
関連記事:
斬新な味のするほうとうドロップス
(ほうとうドロップスの記事を読む)
2日目のほうとうを再現したレトルトほうとう
(一泊ほうとうの記事を読む)
- 北杜・韮崎地域の年間イベント
- 南アルプス市・富士川町・市川三郷町地域の年間イベント
- 身延・早川・南部地域の年間イベント
- 甲州・大月・都留地域の年間イベント
- 甲府市・笛吹市・甲斐市地域の年間イベント
- 富士山・富士五湖地域の年間イベント
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

特産・名産・ご当地お菓子 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)