【動画あり】ついに登場!山梨の方言・甲州弁を操る自動販売機
ワタクシ的ポイント:
以前、「山梨なのになぜか関西弁を話す自動販売機」というのをご紹介しましたが、ついに甲州弁を話す自動販売機が登場しました。SNSで見かけたという情報があった中央道双葉SAに行ってきました。
たくさん自動販売機が並んでいる中、甲州弁を操る自動販売機には「方言」と書かれた、のれんのようなPOPが掲げられているのでひと目で分かります。ワタクシが行ったらその自動販売機で購入している人がいました。(甲州弁目当てなのか単なる欲しいものがあったかは分かりませんw)
▲方言と書かれたPOPがあるのですぐに分かります。
ドリンクのレパートリーも至ってシンプルで、ダイドー系のドリンクが並んできます。山梨ピンクオレとかあれば面白いんですけどね(笑)(山梨ピンクオレを知らない人はこちらの記事をご覧ください→レモン牛乳を超えろ?桃を使った新しい名物土産 山梨ピンクオレ)
コインを入れてみると「てっ!」から始まります。
去年(2014年)に放送されたNHK朝の連ドラ「花子とアン」で一定の知名度を得たと思われるこの方言。県外の方はまだ覚えていらっしゃるでしょうか?
その後、ワタクシ達盆地の民には馴染みのある方言が続きます。甲州弁というとやたら付けたがる「ずら」とか、ドラマと実際で微妙に使い回しが違う「こぴっと」が安易に使われてなくて安心しました(笑)
いくつかバージョンがあるかなと思って何回か買ってみましたが、同じでした。って同じジュース何本買ってるんだワタクシwww
詳しい内容は動画をご覧ください。中央道の山梨県にあるサービスエリアやパーキングエリアにいくつか設置されているようです。
場所とワタクシ的駐車場:
中央道双葉SA
地図で 山梨のなうマップ を表示
外からでも入れる駐車場と入口があります。
関連記事:
山梨なのになぜか関西弁を話す自動販売機
(関西弁を話す自動販売機の記事を読む)
レモン牛乳を超えろ?桃を使った新しい名物土産 山梨ピンクオレ
(山梨ピンクオレの記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

珍スポット | 14:22:02 | トラックバック(0) | コメント(0)