日本三奇橋・猿橋はあじさいの季節もオススメ!(大月市)
ワタクシ的ポイント:
山梨県大月市にある日本三奇橋の一つ、猿橋。紅葉の時期がもっとも見物客が多くなる時期ですが、実はあじさいの時期もオススメです。
▲猿橋
と言っても猿橋とあじさいのコラボは残念ながら拝めません。猿橋から近くの公園までの遊歩道があじさいの名所となっています。およそ200mに渡って3000株のあじさいが植えられていて、6月になると青・紫・ピンク・白などの色とりどりのあじさいが遊歩道を彩ります。
▲猿橋と公園を結ぶ遊歩道が紫陽花の名所
例年だと6月末くらいが見頃ですが、2015年は開花が早く、ワタクシが訪れた時はすでに見頃になっていました。見物客もぼちぼち来ていて、写真を撮ったり絵を書いている人もいました。
写真のアングルは公園から猿橋に向かう方向です。
▲遊歩道
写真アングルで遊歩道の右手側に、たくさんのあじさいが咲いています。遊歩道が岸壁の下のような場所にあり、その岸壁にそってあじさいが咲いているので、あじさいの壁のようになり奥の方までよく見えます。株数は山梨のあじさい名所の南部町や富士川町に劣りますが、見応えはあります(^^)
▲右手側
▲花アップ
あじさいの種類は西洋アジサイがメインですが、所々にガクアジサイもあるので、彩りにちょうどいいアクセントとなっています。
▲ガクアジサイ
左手側には桂川が流れています。釣り人も来ていました。
▲左手側に流れる桂川
公園側から来た場合、このあたりであじさいは終わりです。写真左側の遊歩道をさらに進むとすぐに猿橋に到着します。
▲あじさいはここまで
単日開催のあじさいまつりも毎年開かれますが、今年は少し開催が遅いので、開催まであじさいが開花しているか微妙なところですね(^_^;)
見頃:
例年:6月下旬頃 2015年は少し早いです。
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県大月市猿橋町猿橋
地図で 山梨のなうマップ を表示
駐車場はコチラを参考に。国道20号から公園入口の道に入る所は分かりにくいのでご注意を。そして出る時も道路が死角になるので出づらいです(^_^;)
関連記事:
以前の記事
(2011年のあじさい記事を読む)
猿橋の紅葉
(2011年の紅葉記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

6月・あじさい | 13:44:51 | トラックバック(0) | コメント(0)