山梨の果実が詰まってます!山梨交通バス缶フルーツキャンディ【バス小瀬コラボ企画】
ワタクシ的ポイント:
山梨交通といえば、電車の少ない山梨の公共交通をバスで支えてきた会社ですが、今年(2015年)で70周年となります。その70周年を記念したバス缶が販売されています。
今回はバス小瀬コラボ記事という意味でもぴったりな山梨交通バス缶を紹介します。(笑)
バス缶の種類は緑色の路線バス版と青色の高速バス版の2種類あります。ワタクシは高速バス版を買ってきました。
▲山梨交通高速バス缶
▲正面
バス感の中には山梨の各地の名産果実でつくられたフルーツキャンディが入っています。別バージョンでバズルが入っているのもあるそうです。
▲フルーツキャンディが入っています。
山梨の果実といえば桃、ぶどう、この辺はもちろん入っています。他には北杜市の津金のりんご、甲府市のいちご、富士川町のゆずと全部で5種類入っていました。山梨でりんごってあまり聞かないかもしれませんが、津金のりんごは蜜入りりんごで知る人ぞしる隠れ名産品でもあります。この辺りをぶっこんでくるとは山梨交通、なかなかやりますねー(^^)
欲を言えば南アルプス市のさくらんぼがあればなお良かった。
▲5種類各4粒入っています。
▲どこ産のフルーツか分かるように書いてあるカード
味の方は、普通の飴よりも濃いような気がしました。美味しかったですよー(^^)
中央道双葉サービスエリアなどで1,000円くらいで販売されています。
バス小瀬コラボ企画:
この記事は、2013年から行っているバス小瀬(バスに乗ってみんなで小瀬に行こう)とのコラボ企画です。2015年はスタジアムに訪れた県外の人が買って帰れるような山梨のおみやげを紹介していきます。
バス小瀬で発行しているバス小瀬新聞(2015年6月7日号)の記事からQRコードでリンクするようになっています。
2015年のコラボ企画のバックナンバー一覧はコチラ
(バス小瀬コラボ企画の記事を読む)
バス小瀬とは、ヴァンフォーレ甲府のホームゲーム試合当日、甲府駅発の臨時バスに乗ってみんなで楽しく小瀬に行こう!という集まりです。初めてスタジアムに行く方、1人でなくて応援する仲間とスタジアムに行きたい方、いっしょにサッカー談議をしたい方ぜひ利用してみてください。
詳しくはバス小瀬ブログをご覧下さい!
(バス小瀬ブログへ)
ワタクシも以前利用してみました。こちらはその時の記事です。
(ちなみにサッカー観戦は初めてで、一人で行ってきました(^^))
(バス小瀬の記事を読む)
関連記事:
津金のりんごの収穫イベント。
(津金のりんご収穫祭の記事を読む)
富士川町のゆず収穫イベント。
(津金のりんご祭りの記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

特産・名産・ご当地お菓子 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)