2014年7月の山梨県観光・イベント紹介
ワタクシ的ポイント:
山梨県で行われる2014年7月のイベントをまとめました。
夏休みが始まるということで夏祭りが多くなってきました。
7月は桃狩りのシーズンがやって来ます。
一口に桃狩りといっても農園によって様々なスタイルがあるので、ガイドブックに載っているからという理由で選ぶと失敗することがあります。こちらの記事で簡単にまとめています。
(桃狩りの記事を読む)
桃狩り以外でも桃を食べられるイベントが開かれます。
南アルプス市では7月12日~8月中旬まで「完熟桃の食べ放題」が行われます。いわゆるはねだし桃ですが、格安でたくさん食べられます。(JAこま野)
(完熟桃の食べ放題の記事を読む)
桃以外ではブルーベリー狩りも行われています。河口湖や北杜市などで行われていますが、河口湖の一部ではひょうが降った影響が一部で出ているということです。
(ブルーベリー狩りの記事を読む)
7月の目玉のイベントといえば北杜市明野のひまわり畑です。7月 27日 (日) ~ 8月 25日 (月)まで行われるサンフラワーフェス2014では期間中60万本のひまわりが咲き誇ります。また、近くにはブルーベリー狩りや枝豆摘みが楽しめます。ここでとれる枝豆は味が濃くてうまいです。ひまわりより枝豆目的で来る人がいるほどです。
(ひまわり畑の記事を読む)
(ブルーベリー狩りの記事を読む)
(枝豆摘みの記事を読む)
笛吹市では7月20日からおよそ1ヶ月間、夜のイベントとして笛吹川石和鵜飼・石和温泉連夜花火が行われます。鵜飼は長良川の鵜飼とは違う徒歩鵜という珍しい漁法で行われています。体験もできます。その後に行われる花火も見ごたえあります。(石和温泉旅館協同組合)
(鵜飼・連夜花火の記事を読む)
甲府では奈良で行われる全国金魚すくい選手権大会の予選が7月12日(土)に行われます。(甲府市)
7月12日(土)、13日は山梨市で山梨市プラモ展示会が行われます。どんな凄腕のプラモが見られるか楽しみです。(山梨市)
そして今年もやってきました地ビールフェストです。7月 26日 (土) ~ 8月 3日 (日)まで山梨の地ビールや地フードが甲府駅北口に集まります。連日盛り上がります。(公式サイト)
(鵜飼・連夜花火の記事を読む)
お祭りイベントは7月5日(土)に河口湖で富士山・河口湖山開きまつり花火大会があります。県内の夏の花火大会がこれが最初になります。(富士河口湖町総合観光情報サイト)
(花火大会の記事を読む)
また、同日に甲府夏祭りがあります。屋台が商店街に立ち並び、短冊を飾るコーナーもあります。
(甲府夏祭りの記事を読む)
7月26日(土)は県内で大きなお祭りが3つ行われます。
1つ目は北杜市の八ヶ岳ホースショーinこぶちざわ。火の輪くぐりをはじめとした馬の芸や馬術を披露するイベントでワタクシのおすすめです(^^)(北杜市観光協会)
(ホースショーの記事を読む)
2つ目は山梨市の笛吹川県下納涼花火大会です。よっちゃばれ音頭からの打ち上げ花火です。
(花火大会の記事を読む)
3つ目は富士川町のふじかわ夏まつりR52です。国道52号を歩行者天国にして、ジャズや舞踊和太鼓などの多彩なステージをはじめ、ご当地グルメ「富士川塩やきそば」「郷土料理みみ」など約70店の模擬店で賑わいます。(富士川町)
(花火大会の記事を読む)
7月30日・31日には韮崎市で若宮八幡宮例祭 みこしまつりが行われます。韮崎駅前が歩行者天国になり出店やみこしが練り歩きます。(韮崎市観光協会)
(花火大会の記事を読む)
その他、7月14日から3日間山中湖村で平野天満宮祭、7月28日に丹波山で夏祭り等があります。
もっと山梨のイベントを知りたいという方はワタクシのツイッターにて随時イベント情報をツイート・リツイートしています。記事に載せきれていない情報などをリアルタイムで発信します。
※ツイッターアカウント「たかぽんの旅 【山梨のなう】」
Twitterブログパーツ
フェイスブックページもあります。イベント情報などを個別に紹介しています。閲覧だけならフェイスブックされてなくても見られます。
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

イベントカレンダー | 12:24:11 | トラックバック(0) | コメント(0)