紅葉2013 茅葺屋根の和風建築と紅葉 八田家書院(笛吹市)
ワタクシ的ポイント:
八田家書院は山梨県笛吹市石和町にある紅葉の名所です。戦国時代は武田家や徳川家に仕えた八田家が建てた茅葺の入母屋造です。現在は憩いの場として使われています。
秋になると敷地内のカエデやケヤキが紅葉し、日本風の屋敷に合わせた趣きのある風景となります。
ワタクシ、今年(2013年)初めてコチラの訪れましたが、思っていた以上に紅葉のきれいなところでした。石和温泉郷にこんなところがあったんですねー(^^)
八田家書院は御朱印公園という公園内にあります。公園と言っても遊具などはなく、ちょっとした広場のような所です。
▲御朱印公園
公園から入る入り口です。八田家書院を囲むようにもみじが鮮やかに彩られていました。
▲入り口
▲周りのもみじ
こちらは縁側です。
中から人の声が聞こえてきましたが、なんだか盛り上がっていそうな感じだったので中に入るのは遠慮しました。
▲縁側
和風の建物と紅葉ってなんでこんなに相性がいいんでしょうかねー(^^)
▲カエデメイン八田家書院。
石和温泉に訪れた際にはぜひ寄ってみてください。
見ごろ:
例年:10月下旬~11月中旬
2013年:11月13日時点で見頃。
場所とワタクシ的駐車場:
笛吹市石和町八田334 八田家書院
地図で 山梨の紅葉マップ を表示
関連記事:
11月の第一土曜は近くで山梨ヌーボーの解禁カウントダウンイベントがあります。
(山梨ヌーボーカウントダウンの記事を読む)
- 山梨県の紅葉スポットの一覧→紅葉・もみじ狩り特集
- 紅葉体験記事(最新更新順)→秋・紅葉もみじ狩り
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

紅葉もみじ狩り2013 | 14:42:35 | トラックバック(0) | コメント(0)