紅葉2013 河口湖もみじ回廊とライトアップ(11月中旬)
ワタクシ的ポイント:
河口湖のもみじ回廊といえばもはや説明不要なくらい全国的にも有名な紅葉名所スポットです。
ですが、一応説明を入れておきます。
河口湖の北岸にあり、60本の大きなもみじの木が連なるある紅葉の名所です。紅葉まつり期間中は夜間にライトアップも行われます。毎年山梨県内外から大勢の見物客が見に来ます。
湖岸より少し離れたとこにあるので湖と一緒の写真を撮ることは出来ませんが、湖岸は湖岸で主に桜の紅葉がみられます。タイミングとしては湖岸の紅葉の方が早くみられ、湖岸の紅葉が終わる頃にもみじ回廊の紅葉がピークを迎えます。
ワタクシはブログを始めてから毎年見に行っていて、今年(2013年)で4回目です。今回は今まで行った中で一番遅い11月中旬、日中とライトアップを見に行ってみました。
相変わらずの観光客の多さですが、今年はいつも以上に人がいるように感じます。時期なのかそれとも富士山世界文化遺産効果なのか。。。写真を撮ると常に人が入る状態です。
もみじ回廊は臨時駐車場から少し西の方に歩いた方にあります。湖岸の方と勘違いする方もたまにいるのでご注意を。遠くから見るとこんな感じです。古民家みたいなのは今年からできたと思われるただのオブジェで実際は背丈の半分ほどの大きさしかありません。
▲外観
もみじ回廊はまさに見頃になっていて、今まで行った中で一番彩りがいい感じでした(^^)
▲もみじ回廊入り口
▲もみじ回廊中

▲回廊の中
ちなみに湖畔の紅葉は桜の葉はほぼ落ちてしまいましたが、もみじは色鮮やかでした。
▲河口湖畔
おまつり期間中はフードコートやおみやげ屋もあります。この辺りは毎年変わりません。
▲フードコート
時は流れ、辺りはすっかり闇に包まれた午後6時ごろに再び訪問。
日中と比べ観光客はだいぶ少なくなりましたが、それでも見に来る人は絶えません。
もみじ回廊はライトアップされています。もみじの真っ赤な色が夜空の黒色に映え、辺りが炎に包まれたように風景に見えます。
▲もみじ回廊入り口
中の方も昼間とは違う雰囲気を出しています。
▲もみじ回廊の中
先ほどの古民家風オブジェともみじ回廊外観。古民家と紅葉って相性いいですよねー
▲古民家風オブジェと外観
もみじのアップ写真がなかったので撮りました。
▲もみじアップ
毎年恒例の焚き火もあります。この時期この時間は手袋必須の寒さですので助かります。
▲焚き火とお店
日中のフードコートも夜7時まで営業しています。
▲日中のフードコートも営業しています。
以前ブログでも紹介した山梨発のファイヤーパフォーマンスチーム・和火(かずか)のストリートパフォーマンスもちょうど行われてました。紅葉と炎って組み合わせもいいですねー(^^)
▲和火のファイヤーパフォーマンス
▲紅葉とファイヤーパフォーマンス
▲紅葉と炎
和火の記事はコチラ→和火のファイヤーパフォーマンスの記事を読む
見ごろ:
例年:湖畔 …10月下旬~11月上旬 もみじ回廊 …11月中旬ごろ
2013年:11月13日時点で湖畔は落ち葉、もみじ回廊は見頃。
※お祭り開催期間:2013年11月1日(金)~11月30日(土) 午前9時から午後7時(ライトアップ午後10時まで)
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県富士河口湖町 河口湖湖畔
地図で 山梨の紅葉マップ を表示
無料の臨時駐車場が猿まわし劇場の北側にあります。
猿まわし劇場内にある駐車場は有料なので、車は臨時駐車場に停めましょう。
関連記事:
2012年のもみじ回廊の様子(11月上旬)
(湖畔の様子の記事を読む)
2011年の湖畔の様子(10月下旬)
(湖畔の様子の記事を読む)
2011年のもみじ回廊(見ごろ)
(もみじ回廊の記事を読む)
サッカー女子代表のなでしこジャパンと縁がある黄金の七福神
(黄金の七福神の記事を読む)
- 山梨県の紅葉スポットの一覧→紅葉・もみじ狩り特集2012
- 紅葉体験記事(最新更新順)→秋・紅葉もみじ狩り
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

紅葉もみじ狩り2013 | 18:15:59 | トラックバック(0) | コメント(0)