山梨県で宝永火口が見られる撮影スポット 白鳥山公園(南部町)
ワタクシ的ポイント:
山梨県側から見る富士山と静岡県側から見る富士山、見せる風景によっていろいろ違いはあると思いますが、山の物理的な形で一番の大きな違いは対称、非対称が挙げられます。山梨県側から見ると山の裾野が対称になっているのに対し、静岡県側は非対称になっています。どっちがいい悪いという話はここでは抜きにして、その非対称担っている最大のポイントが宝永火口(宝永山)があるということです。
宝永山は宝永4年(1707年)に静岡県側で発生した大噴火で誕生した富士山最大の側火山です。山梨県側から見ると富士山のほぼ真裏になり見ることができないので山梨県民にはなじみがあまりない山となっています。富士山の西側にある身延や南部でも地図上では見えそうですが、実際は手前の山に遮られて富士山自体が見られなくなっています。山中湖からでも宝永山の一部は見られますが、火口は反対側になってしまいます。
▲山梨県側からは通常見られない
しかし、山梨県南部町にある白鳥山森林公園は富士山から南西に位置し、さらに遮る山がないので宝永火口を見ることができます。
▲白鳥山森林公園からなら見える!
実はこちらの公園、2年ほど前にも訪れたことがあり、その時は恋人の聖地ということでこのブログでも紹介しました。その時は残念ながら富士山が見えなかったので、今回そのリベンジも兼ねて再度行ってきました。
公園は風景・人の入り具合とも2年前と変わった様子もありませんでした。車を止めて階段を登り徒歩10分程度で聖地に到着します。変わったのはワタクシの体力くらいでしょうか(笑)
▲入り口
▲階段を登るだけで到着します。
到着。雲ひとつないいい天気に恵まれて2年ごしの富士山撮影に成功しましたヽ(=´▽`=)ノ
宝永火口もよく見えました。
▲白鳥山公園からの富士山
▲遠景も甲府盆地からみる富士山とはまるで別物です。
富士山が山梨県と静岡県どっちがきれいか論争は山梨県と静岡県が合併しない限りなくならないとはおもいますが、和睦を結ぶならこの白鳥山公園で結ぶのが一番いい場所だと思います。そういった意味では南部町は山梨と静岡を結ぶ大事な地域だと思います。(生活圏はほぼ静岡のようですが。。。)
場所とワタクシ的駐車場:
山梨県南巨摩郡南部町万沢
地図で 山梨のなうマップ を表示
国道52号沿いにある富士ロイヤルCCの向かいに「隨縁CC センチュリー富士コース」というゴルフ場があります。その敷地を車で突っ切って山に向かって車で行くと遊歩道と駐車場があります。
▲ゴルフ場に向かいます。
▲駐車場
関連記事:
前回の記事
(恋人の聖地・白鳥山公園の記事を読む)
旅行案内:
バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓
その他:

その他施設 | 14:41:18 | トラックバック(1) | コメント(0)
2013-10-29 Tue 09:37:04 | ケノーベル エージェント