メインページ > 公共施設 > title - 甲府に新しく出来た防災新館 カフェでまるごと山梨パフェを堪能【バス小瀬コラボ企画】

甲府に新しく出来た防災新館 カフェでまるごと山梨パフェを堪能【バス小瀬コラボ企画】

訪問日:2013-10-2 Wed

防災新館 外観

ワタクシ的ポイント:

山梨県甲府市に2013年9月にオープンした防災新館。山梨の防災の拠点として山梨県庁のとなりに建てられた建物です。防災新館の1階はやまなしプラザと言って一般に開放されていて、様々なイベントができるスペースがあります。その一角にカフェも併設されていて山梨県産の食材を使ったランチやスイーツ、軽食、お酒などがいただけます。

カフェはシックな色合いでガラス張りの壁、外から直接入れる開放的な空間となっています。金精軒の信玄餅や山家焼き、黒玉など山梨のおみやげ品も買うことができます。店内のテーブル席、カウンター席に加えて外にも幾つかテーブルが用意されています。収容客数はそれほど多くないので昼間には満席になってしまいます。
防災新館 オープンカフェ
▲店内

先にカウンターで注文をします。ランチやコーヒー、お酒や酒のつまみなどがあり、山梨県産の食材が使われているようです。くどいくらいまで「やまなし」の言葉がメニューに入っています(笑)
防災新館 メニュー
▲メニュー

ランチメニューはちょこっとランチとしっかりランチがあります。この日のメニューは「甲州牛の牛すじ醤油味噌仕立て」でした。
防災新館 ランチメニュー
▲ランチ

しっかりランチを注文しようかと思いましたが、ちょっと気になるメニューを発見しました。
スイーツの中の王様・パフェ、その名も「まるごとやまなしパフェ」!
桃コンポートに塩プリン、大吟醸粕てらに巨峰ゼリーと言った山梨の特産、名産が集結しています。
これは食べるしかないじゃないか!!写真を使わずあえて絵で表現しているところがまた購買意欲をそそります(*^^*)
防災新館 パフェメニュー
▲まるごとやまなしパフェ想像図

でもこれ、1,500円もするので多分2人分くらいあるんじゃないかと思い、しっかりランチまで食べきれる自信がなかったので、ランチはちょこっとランチにしました(; ̄▽ ̄)

カウンターで注文をすると順番待ちのカードが渡されます。そのカードがトランプになっていてなかなかオサレです。キングのお客様ッて言われると王様になった気分です(^^)
防災新館 カード
▲順番待ちのカード。

ランチを頼んでいるお客さんを見ると注文してすぐに出てきているようですが、ワタクシはパフェがあったので若干待ちました。さてどんなのが出てくるか楽しみです。

そしてランチの完成!
防災新館 ちょこっとランチ
▲ちょこっとランチ(500円)アングル失敗しました。。。

名前の通りちょこっとです。肉食系の方には物足りないかと思いますが、草食系のワタクシは量はこれで十分です。牛すじはとろとろに煮込んであって柔らかいです。上品な味に仕上がっています。野菜もおいしいです。

そしてこちらがまるごとやまなしパフェです。想像ではもっと大きいかと思いましたが思ったよりコンパクトでした。と言ってもかなりの量ですがΣ(゚Д゚)
防災新館 まるごとやまなしパフェ
▲まるごとやまなしパフェ(1,500円)
防災新館 まるごとやまなしパフェ トップ上
▲トップ上

攻略まで3ステップまであります。
ステップ1は桃バリア層です。桃ラスク、桃コンポートが行く手を阻みます。
防災新館 まるごとやまなしパフェ ラスク
▲桃ラスク

ステップ2は塩バリア層です。通常のパフェならコーンフレークなどでかさ上げを図る層ですがまるごとやまなしパフェはそうは行きません。塩アイスや塩プリンでがっつりプレイヤーの体力を奪います。
防災新館 まるごとやまなしパフェ 中盤
▲まだまだ中盤

ステップ3は東西共同戦線層です。山梨東部(一宮・牧丘)の桃・ぶどうのゼリーと西部(北杜市)の大吟醸粕てらがタックを組んで最後の壁を作ります。終盤に来てゼリーはキツいです(^^) 防災新館 まるごとやまなしパフェ ぶどうゼリー
▲ぶどうゼリー。しかも水分少なめの羊羹に近い食感。

なんとか全部完食しました。確かにまるごと山梨なパフェでした。脱帽/(^o^)\

という訳で山梨県外の人でも楽しめる施設となっていますので、甲府に来たら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

バス小瀬コラボ企画:

この記事は、バス小瀬(バスに乗ってみんなで小瀬に行こう)とのコラボ企画となっていて、バス小瀬利用者が利用する甲府駅の周辺の観光スポットを案内する記事になっています。せっかく甲府に来るんだからサッカー観戦だけでなく、ついでに行ける距離にある地元のグルメやちょっとした観光スポットを楽しんでもらえればと思い企画しました。

バス小瀬で発行しているバス小瀬新聞(2013年10月5日号)の記事からQRコードでリンクするようになっています。
コラボ企画のバックナンバー一覧はコチラ (バス小瀬コラボ企画の記事を読む

バス小瀬とは、ヴァンフォーレ甲府のホームゲーム試合当日、甲府駅発の臨時バスに乗ってみんなで楽しく小瀬に行こう!という集まりです。初めてスタジアムに行く方、1人でなくて応援する仲間とスタジアムに行きたい方、いっしょにサッカー談議をしたい方ぜひ利用してみてください。
詳しくはバス小瀬ブログをご覧下さい!
バス小瀬ブログへ

ワタクシも以前利用してみました。こちらはその時の記事です。
(ちなみにサッカー観戦は初めてで、一人で行ってきました(^^))
バス小瀬の記事を読む


場所とワタクシ的駐車場:

山梨県甲府市丸の内1丁目6-1 県防災新館 やまなしプラザ
地図で 山梨のなうマップ を表示

地下駐車場があります。1時間まで300円、それ以降は30分ごとに150円を加算
※やまなしプラザ利用者は1時間無料になります。

関連記事:

昔からある県の防災安全センターは中央市にあります。
防災安全センターの記事を読む

甲府といえば鳥もつ煮。鳥もつ煮の元祖の店はこちら!
奥藤本店の記事を読む

B1グランプリで優勝したチームのメンバーがいるお店の本店。そばでも有名。
とんかつ力の記事を読む

旅行案内:

バスツアーを申し込みたい人はコチラ↓

ホテル予約はコチラ↓



その他:

スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ←山梨関係のブログがたくさんあります。

テーマ:山梨 - ジャンル:地域情報


公共施設 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)

記事のコメント

記事に対して共感、批判、追加情報などありましたらお気軽にご記入頂けたらと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最近投稿した記事

2016年01月28日 2016年2月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月30日 2016年1月の山梨県観光・イベント紹介
2015年12月02日 2015年12月の山梨県観光・イベント紹介
2015年11月27日 富士山とコラボ!花の都公園山中湖イルミネーション2015
2015年11月19日 カステラだけどカステラじゃない?竹林堂バターカステラ・富士川【バス小瀬コラボ企画】
2015年11月09日 山梨勝沼ワインの新酒が試飲し放題!新酒ワイン祭り(甲州市)
2015年11月05日 甲府の商店街で仮装パレード!甲府ハッピーハロウィン
2015年10月29日 2015年11月の山梨県観光・イベント紹介
2015年10月28日 繊細な伝統工芸「切子」の奉納 沢登六角堂例祭(南アルプス市)
2015年10月23日 おそらく山梨最古のお土産 ぶどう入りの砂糖菓子 月の雫【バス小瀬コラボ企画】

プロフィール

管理人:たかぽんの旅

たかぽんの旅


山梨に在住してます(^。^)v
2010年11月からブログを始めました。
初めての方はこのサイトについてをご覧ください。

2014年4月からは、大手サイト「たびねす」の認定ナビゲータとしても活動しています。
ワタクシのページはこちらから!

たびねすロゴ


大手旅行サイト「トリップアドバイザー」から「おすすめブロガー」として認定されています(^^)

山梨 旅行情報
山梨 旅行情報


ツイッター(個人)とフェイスブック(山梨のなうのページ)もあります。

ツイッターでは記事アップ情報と取材中のツイッター中継、山梨に関する個人的なつぶやきなどをユルくやってます(^^)
ツイッター(たかぽんの旅)

FBでは記事アップ情報と直近のイベント情報などをアップしています。
Facebook(山梨のなう 観光イベント情報ページ)



-->

ブログの特徴

このブログの対象は、主に次の人たちに満足してもらえるように作成を心がけています。

  1. 山梨の事をあまり知らない人
  2. 山梨の観光を考えている人
  3. 山梨の新しい出来事を知りたい人
  4. 山梨のイベントを知りたい人

また、以下の方針で記事を作成するように心がけています。

  1. 市民目線で作成する
  2. 悪いと思うところは悪いと書き、改善点をあげる
  3. ブログに乗せる情報は体験してから載せる。
  4. ブログに乗せる写真、動画は自分で撮ってきたものを使う。
  5. ブログに乗せる写真の加工は、明るさと色の調整のみとする。(=行けばその写真と同じ風景に出会える)

少しでも興味をもたれた方はメインページをご覧ください

人気記事

カテゴリー

カテゴリ別に最新記事から表示します。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログランキング

人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン



ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ

ホームページ・ブログ百選